昨夜は帰宅したら21時。

 

      食器がてんこ盛りになっていたので 洗う。

 

 

 

      毎朝4時半とかに起きなきゃなので

 

      お弁当作りは勘弁してもらいました(--;)

 

 

 

 

      もともとこういう仕事は朝何もなくて練習時間、午後から生徒さんが来て

 

      夜遅くまでというのが常なのですが、

 

 

      私の場合、午前も勤務しているところもあったり 

      午前もレッスンやセッションがあったりなので

 

 

      朝から晩まで仕事・・・というのが常なのよネ。

 

 

      だから ゴミ出し以外の掃除は 余裕のある日にして

 

      洗濯と食事は結構なスピードで毎日やっています。

 

 

      昨夜も レッスンの合間30分の間に夕飯を食べに帰り

 

      

      

      わしゃわしゃ~っと食べ終わったころにリクエスト主が帰ってきたので食事を出す↓

 

      

 

     急いで戻ってレッスンです。

 

 

      

     すごく大変そうに見えますが

 

     

     ・・・・うん、大変ですワ。

 

 

 

     ですが

 

 

     レッスンでは 生徒さん達といろんな話も出来て本当に面白いのよネ。

 

 

 

     私は社会的な話が好きなので そういったことを投げかけるのですが

 

 

     美果教室は 似たものどうしが集まっているのか 共感することが多い

 

 

 

 

     今の世の中は 本当に変だよネ・・・と。

 

 

     昨日は 「昭和の時代はみんなギラギラしてた」という生徒さんの話が面白くて

 

 

     そうそう!!! やっぱり昭和はいいわ!

 

 

     と 思ったのでありました。

 

 

 

 

     昔は みんな競争だった。

 

 

     兄弟間でも 友達間でも 会社の中でも いろんな場面で。

 

 

     だから 悔しいというファイトがあったし

 

 

     やっちゃるぜ!!っていうエネルギーも見えた

 

 

     ギラギラしてた(笑)

 

 

 

 

     いつからだろう・・・

 

 

     ナンバーワンにならなくていいという歌が流行ってから なんだか流れが変わった気がする。

 

 

 

     もちろんネ、オンリーワンはなによりも大事なのよネ。

 

 

 

     でも なんていうか

 

 

     若いうちから  私は私!

 

     という殻に閉じこもっては もったいない気がするのです。

 

 

 

     今はネットの時代だから あれもこれも調べることが出来て

 

 

     最初から 答えを見ちゃって やってみることをしないケースが多い

 

 

     変に冷静で 落ち着きがあり ある意味で現実的な若い人が多く見受けられるけれど

 

 

     

     やってみなきゃわからないことが人生には多々あるってことをここでは言いたい。

 

 

     

     なぜなら 良くも悪くも 人生は自分の想像していた通りには行かないのだから。

 

 

 

     一方で

 

     某ニュースで

 

    企業は おひとりさま商戦が強くなっているらしい。という報道を見た。

 

 

 

    ひとりですき焼きを食べる店とか  今日は10月31日もあってから ひとり仮装もあった。

 

 

 

     

    確かに 一人の時間で本当にいい。

 

 

    

    だけどなぁ・・・・・そうなんだけどサ・・・・・なんだか露骨だなぁと。

 

 

 

 

    金子みすずの

 

    みんなちがってみんないい

 

 

 

    首相も先日この言葉を出したみたいだけれど

 

 

    うん、みんなちがっていいんだけれど

 

 

    なんだか現代は使い方が違って見えるのよネ。

 

 

 

    オンリーワンも みんな違ってみんないいも

 

 

    本意はどういうことか?ってことを ちゃんとわかって噛みしめなきゃ意味がない

 

 

 

 

    じゃないと

 

 

    人に優しくなれないのです。