祝日ですが今日も仕事です。

  

     今ほど、朝のレッスンが終わり、ちょろっと練習してから田舎Cへお昼ご飯を食べに帰り、

 

     また田舎Aに参上してレッスンです。

 

 

     毎日、密なスケジュールなので  時間との闘いではあるのだけれど

 

   

     その中でも 楽しんでいこうという思いがあります。

 

 

     というか

 

 

     おかしがる。というか。

 

 

 

     昨日は 勤務校でのレッスンで 

     かわいい生徒さんたちから修学旅行のお土産をもらいました↓

 

     

     どうもありがとう!

 

     高校時代かぁ。

     もうウン十年も前になってしまいますねぇ。

 

 

     その後、亀田の医院へセッションに急いで向かいます。

 

     途中でリクエスト主のと共に作っておいたお弁当を食べる。

 

     

 

     しっかり作っているようだけれど カボチャが重複しているという技(笑)

 

     なんせ前日は 余りものに加えて カボチャの煮物しか作れませんでしたからねぇ。

 

    

 

 

     セッションが終わってから 急いで田舎Aで作業をしてから田舎Cへ。

 

 

    夕飯作り。

 

    

 

    

 

    

     そして

 

     リクエスト主が寝静まってから 新教室の準備の再開・・・・ひぃぃぃい疲れる・・・。

 

 

 

 

     

 

      棚にいろいろ収納しているのだけれど、これを機に処分しているのもあります。

 

      それにしてもCDはまだしも  カセットテープが結構あるのよネ。

 

 

      これまでいろんなところで演奏してきた録音です。

 

 

      捨てられないものにこちらが

 

      

 

      大学1年の頃に弾いた曲。

 

      当時のことをよく覚えているのだけれど  

      高熱が続いて本番前1週間くらい全く練習出来なかったのよネ。

 

      本番当日も38度を越えていたのだけれど 力をふり絞って出演。

 

      曲目通り「熱情」っていう感じの演奏をしました(笑)

 

   

      この時の演奏が 沢山の人からすごく褒められて 

 

      私自身も集中したぜ!!という演奏だったので すごく記憶にあります。

 

 

      そして その日の夜にはすっかり熱は下がり 元気になるという。 

 

 

      自分の中の底にあるものを出した気がしました。

 

 

 

 

      他にも いろんな録音テープがあったのですが

 

 

      ピアノソロとは関係ないものや そもそも音楽とは関係ない録音も出てきました↓

 

 

      

 

      「大地」と書かれているのは  中学卒業式で卒業生の歌で伴奏した大地讃頌

 

      当時は例年、私立高校合格している人が選出されやすい中で

 

      公立高校受験を控えてチョンチョコリンが選ばれたのもあり、確か当時は発表会も重複していて

 

      あれやこれやと とにかく必死だった記憶があります。

 

 

      でも私にとっては  これが必死さがここから始まったともいえるなぁと思ったり。

 

 

      そして 写真にあるように「面白い物」

 

      

      これは幼少の頃 兄妹で録音したチョンチョコリン内容です。 

 

      今聞いても本当に面白い(笑)

 

 

 

      いっぱい処分するものは出てきているのだけれど

 

 

      こういった私のルーツは捨てられないのであります。