札幌オリンピックになろうとしている。
マラソンや競歩は 東京の暑さに耐えられないという判断がくだされそうだ。
スポーツというより
商業的な視点、 つまり経済効果を重視してきたツケがここにきている。
いろんなツケがここにきている。
その目的のほとんどが経済発展。
まだ足りない、もっと欲しい。
そのために 自然も破壊され こうして巨大な台風もきているではないか。
でも
昨日、気が付いたことがある。
いろんなことを教えてくれる大人の生徒さんが
「今の若い人は 電話をするのに 何時に電話をしたらいいですか?とまずメールをする」
という。
これはおかしい。
確かにそうだ。
出れなきゃ出れないで仕方ないのだから。
でも おかしいよネ!と頷きながらも 自分もそうすることがある。
なぜなら 着信履歴が残るから。
相手が目上の人だと かけ直してもらうのは申し訳ない、
それに かけ直してもらっても自分が出られないことが多い。
さらに言うと、
昔と違って、 今の人は忙しい。
というか、女性限定でいうと 専業主婦の割合は少ない。
つまり電話に出られる時間というのが限られているのだ。
私の場合で言うと
曜日によっては朝は比較的電話に出られるものの
それ以外はレッスン中なので 携帯を見ないし 夜は9時くらいに終わる。
だから 「いつ電話をしたらいいか?」とメールが来るほうが
お互いに面倒が無くて済むのだ。
昨日などは レッスンの合間に30分の夕飯時間しか空きが無いわけで
リクエスト主とコミュニケをとるのも この時間だけなので
申し訳ないけれど電話には出たくない。
急いで食べて いろいろ今日あったことを話して・・・。
すぐレッスンに戻る。
仕事が終わり帰宅してから 一斉にいろんなところに電話とメールをして
それから食器を洗ったり洗濯物を畳んだり翌日のお弁当作りが始まる。
って ことだから 電話をゆっくりする時間など無い。
時代が変わったから仕方がないけれど
自分も普段あーだこーだ言いつつ メールで用件を済ますしか出来ない日々であることに
・・・・気付く。
ああ、こんなんでいいのでしょうか。。。。。
ちなみに 今日はおにぎり3つ
これからレッスンです。