今ほどレッスンが終わりました♪

 

        生徒さんから頂いた北海道土産↓

 

        

 

        「いつも皆さんからお土産をもらってばかりで」なんて仰って

        

        私に向けたお土産と 教室の生徒さん達に向けたお土産と

 

 

        なんと気配りの生徒さんでしょう。   

        もう10年以上通われているかナ♪  親戚みたいです(笑)

 

 

 

 

 

        さて

 

        今日は午前中 夏の発表会の会場に行って担当者と打ち合わせをして

 

        お昼に都会に行って買い物をし

 

        急いで帰って遅めのお昼ご飯を食べて そのまま今までレッスン仕事でした。

 

 

        今日はわりと楽な日でしたが  くらくらする暑さで

 

        自律神経が敏感な私には  

        暑い場所から寒い場所への頻繁な移動は酷でしたヨ。

 

 

        

        それにしても

 

        世の中はめまぐるしく動いていますネ。

 

 

        おばちゃん、ついていけませんワ。

 

 

        どこだったかのJRのコンビニも無人化だし

 

        どこだったかのダイエーも無人化にしつつあるし

 

 

        主に人手不足を理由に 自動・セルフ・無人な世の中がスタートしていますが

 

 

        本来働けるのに 働かない人はたくさんいますし

        加えて  

        企業名だけ残したいがために人手不足のワードを使うのは

        都合の良い言い訳にしか私は聞えません。

 

 

        だからネ

        昔に戻したほうがいいんじゃないかなぁ・・・あれもこれも。。。って思います。

 

 

        もっとネ  まっとうな生活というかサ。

 

 

 

        働くから食べられるわけだし

        会社が社員を守る体制もあるから 一生懸命会社に尽くしたくなるし

        

        自分の目の前に人がいるから  その人に丁寧に接するし

        丁寧に接してくれるから 自分もそのように返したいし

 

 

 

        そんな 本来だったら 生活していて 自然の心の通い合いがあるはずなのに

 

 

        システムとして 世の中が変わってしまったら  

        人間ってのは 悲しいかな やはり大半が変わってしまうのであるのネ。  

 

        ある意味、順応というのかもしれないけれど。

 

 

 

        

        でも

 

 

        不思議なのだけれど

 

 

        習慣ってのは 恐ろしいコトです。

 

 

        習慣ってのは いい結果をもたらすけれど

 

 

        毎日、手を差し出せば水が出る習慣になっていたらどうなるでしょう。

 

 

       

        それだけネ   便利になるってことは  

 

 

        感じないし  考えないし   自分の一方通行になっていくのです。

 

 

 

        それが習慣化すると

 

 

    

        自分さえよければいい・・・となるわけ。

 

 

 

        今の時代がまさにそうですネ

 

 

 

 

 

         昔、オバタリアンっていうのが 笑われたりで

 

    

         図々しいオバサンな感覚がありましたけれど

 

 

 

        今は そんなオバタリアン化した世の中になっていることに気が付きましょう。

 

 

 

       

        恥ずかしいことなのです。