今ほどレッスンが終わりました♪

 

         レッスンも朝から晩まで

         合間に施設演奏と合唱団の伴奏もあって5分飯の日だったので

         忙しかったけれど 充実の一日でした♪

 

 

 

         さて

         今日はある生徒さんとレッスンの合間にデリカシーについて話をしました。

 

         最近通い始めた年配の生徒さんですが 数年来の知り合いであり

 

         私と話がというか感覚が合います。

 

 

 

         今の時代は本当に図々しい人が増えたよネ、

       

         言ったもん勝ち やったもん勝ち 逃げたもん勝ち 

   

         自分の都合で 他人の気持ちや都合、そういったことを考えないというかサ。というような。

 

 

 

 

        

 

         

 

         そういえば思い出したのですが

 

 

         先日夕方のニュースで 

         どこかの水族館で 魚をその場で調理して食べる企画の話題がピックアップされていました。

 

   

         今の子供達は 切り身が海を泳いでいるイメージしかない子もいるようで

 

         要はこれを教育の一環としているみたいですが

 

         私には これに対して首を傾げてしまったんですよネ。

 

 

         これって デリカシーがないよなぁ・・・・・と。

 

 

         でも番組のコメンテーターは肯定派が多く

 

         ちょっとこれは受け入れられないというコメントをした人はたった一人の年配の方。

 

 

         この感覚の差は ちょっとやそっとじゃない・・。

 

 

         私はすごい大きな差だと思うのです。

 

 

         

 

         高齢者運転で問題になった池袋の事故も

 

 

         監視カメラの映像を公開する際に 

         あと数秒で車にはねられる親子の動きがわかるようにマークを付ける

         その行為についても

 

         なんてデリカシーのない報道をするのだろうと思います。

 

 

         でも それを普通に局は流し、

 

         普通にコメンテーターは高齢者運転についての議論をし

 

         普通に視聴者は見る。

 

 

         私はその前に 誰もが素通りしているこのデリカシーのなさに 怖さを覚えました。

 

 

 

         私が当事者だったら どんなに傷つくだろうと想像するからです。

 

 

 

 

         

 

         まず自分がその立場だったらどう思うか?

 

 

         それを瞬時に感じられる心は失いたくないものです。