さきほどレッスンが終わりました♪
今日も朝から間髪入れずに頑張りましたヨ(^^)
昨日の話の続きです・・・。
どうして 共感した新聞の記事について書くかというとですネ
若い人の新聞を読む割合が減っているからです
高齢の方でも 最近は ネットでニュースを見ているからと新聞を取らない人も増えているそうです・・。
でもね・・
どう説明していいかわからないけれど やっぱりネットとは質が違いますヨ
そして 読者の欄で私が納得するのは
自分の名前を載せて自分の考えを投稿する人に関して。
匿名やハンドルネームと違って そこには責任というものの重みを背負ってでもの覚悟があるわけです。
今日もいい文章が載っていてかなりガッテンしました
内容は小中学生のスマホ所持についてです
これから国の定めで 持つようになるのでしょうかネ??
災害時に役に立つのはわかりますけど
私はデメリットのほうが大きいと思いますヨ
そして スマホを買えない人はどうするのでしょうか? 毎月の使用料金はどうするの??
みぃーんなお金持ちだなぁ~。
でも
子供達一人一人が そんなもんを必ず持っているという感覚自体が私は気持ち悪いです
大人はわかってて 知らぬフリをするから嫌い(::)
わかってるなら 子供達に一瞬嫌われても きちんと筋を通すべし!って思います。
今日は 保育士の生徒さんと 日本の将来が近々で不安だよネと話しました
わかっているなら 一歩踏み出して行動しなくてはなりません
だから 先日 議員さんにも一本のメールをしました
他人事みたいに平和ボケしちゃならんです。
知ってて知らぬフリは罪ですゾ。