今日も一日レッスンでした♪
合間に 施設演奏に行き、合唱団の伴奏もしてきましたヨ。
音楽の毎日に感謝です(^^)
やー。
それにしてもですネ・・・・・・・
ハラスメントの世の中ですネ。
最近知ったハラスメントは アルハラというやつです。
わかりますか?
アルコールハラスメントの略らしいですが
部下のお酒が少なくなっているときに
「まぁ飲め!」と お酒を注ぐ行為が強要にあたり アルハラとなるらしいです。
やー。
なんていうか。
自分の気に合わないことなら なんでもハラスメントになる世の中なんですねぇ。
というか 相手次第で気持ちが変わるくせにねぇ。(違います?)
んなこと言ったら ハラスメントだらけな気がしますし
んなこと言ったら 私はこれまでハラスメントだらけを浴びて生きてきたんだなぁと思います。
嫌なことも沢山ありましたし
ハラスメントにまみれると こんな人間になっちゃうので要注意かもしれませんが
人が嫌に思うことはしないように察する力は出来ますし
人が喜ぶことをしたいということにもつながってくるのでは?と思います。
寛容さが欲しいところと
これは許しちゃならんでしょというところの線引きというか 感性というか
そういうことが 自然に育まれるような時代はもうないのかしら?
なぜなら つまり
まずは教育が大事と思っているからです。
今は 矛先も目的もお金の世の中だから
勉強することの目的もお金になっているのだと思います。
お金は大事だし 生きる上で必要だけれど
そのお金を使って 心豊かに感じられるには
心が育っていないと豊かに感じられないのよネ。(豊かに思っているかもしれないケド)
その場その場の 快楽にしかすぎないってコト。わかんないかねぇ~。ゴーン(笑)
人を幸せにしたり 喜ばせたりすることで得られる幸福感がわかれば
人が羨むようなこと偽の豊かさは実はちっぽけなことと気がつきます。
私も 恥ずかしながら24歳までそれがリアルにわからなくて
その後 いろんなところでボランティアをしてから大きな衝撃とともに気がついたのですヨ。
今は とにかく教育をしっかり立て直さないと思う。
ハラハラばかりで ハラハラしちゃうわよん。