今ほどレッスンが終わりました。
今日の万歩計を見ると932歩。
超不健康です。
でも一日レッスン室にいると 大体こんな感じ。
音楽の一日は本当に充実しているのですが
一日防音室にいるとさすがに身体が疲れます。
さて
そんなことは職業柄仕方ないことなのですが
今朝の某新聞で 中国のコンビニ事情が掲載されていた内容にちょっとびっくり。
やー。 店員不在ですって。
キャッシュレスもすごいけど 顔パスって!!
現金は外国人が時代遅れの人となっているようでして
やー。まいっちゃうネ。
日本もそのうちこうなうだろうな・・・と恐ろしく思っています。
そして中国のようにネットやテレビで商品を注文、倉庫からドローンで運ばれてくるのも
平成後の元号より 日本でも少しずつ始まると思います。
きっと万歩計500以下よん。
時代はすごいネ。
なんといっても 空飛ぶ車の試運転が始まっているのですからねぇ。
だけど どうなんでしょ?
空飛ぶ車が常用されると 運転免許は取り直さなければならないのかな??
道路交通法はどのようになるのでしょ?
家々の上空もいいのかしら?
そうなると 落下する事故が必ず増えるネ。
便利なようで いらない事故も増えるっていう・・・・。
私のように アナログな人間には 生きていきにくい世の中になるんだろうナ・・・。。。
変化することは悪くないけれど
変化が加速化していて
その変化が 危ない方向に行っているなら怖いこと。
何も新しいことが善ではないし
変化することが良きものではない
不易ってこと。
変わっちゃならんことをおさえていないとネ。
変わっちゃならん。