レッスン終わり。
今日はピンチヒッターで施設演奏に行き 帰宅後レッスン仕事でした。
発表会後のレッスンはいつもコレ↓
お茶会です♪
楽しい夏の会とはいえ 演奏はやっぱり緊張するもの
そんな緊張と集中が終わったあとに 「さぁすぐ弾け!」とはなれません。
そして
私も休みたい(笑)
ってのは冗談で
みんながどんな心境だったとか 何が楽しかったかとか 誰の曲がよかったとか
そんなことをゆっくり聞きたいのですよネ
ピアノや歌など音楽は 何も格闘したり 完璧に演奏するから偉いとかそういうものじゃないし
やっぱりそこに感動や楽しさ、癒しなど 他の分野に無い魅力があるから練習を頑張るわけで。
だから 心を大事にしないとネ。 感動は生まれないのだヨ。
って ことで
オベレックの会 13番からいきますか
Tさんです。それにしても私が指導してから長い気がします。
も、もしかしたら10年とかかも?? 怖っ(笑)
コンクールで賞を取った経験もあるのでやっぱり注目される人ですネ。
曲はバッハのイタリア協奏曲より。
14番目はこちら↓
年長さんから通って今や中学3年生。
もはや私が子育てしたと勝手に思っています(笑)
目が合うだけでお互いのことが分かるって 気持悪いぞ!!(笑)
いやほんと、なんだか感慨深いですヨ。曲はクーラウのソナチネから。
15番目は
Tさんです。絶対にエチュードをやってこないけれど絶対にご自身の好きな曲は一生懸命やる♪
いいんです。大人はね・・というか 忙しい中で好きな1曲を弾きたい!ってのってやっぱり大事です。
今回今までで一番頑張った気がします。難しいアレンジのカッチーニのアベマリアを演奏。素敵でした。
16番はコチラ↓
やー。あったかい演奏されましたネ。Iさんの音は包み込んでくれるような音です。
普段のレッスンでは1時間の内、45分がお説教。(ちなみに「人間とは」という話)
残りの15分がレッスンです(笑)
演奏に「人間とは」が出ていましたヨ。 曲はエリーゼのために。深みが違うネ。
17番はコチラ↓
Rくんです。
敏感な音感の持ち主なので私には野望があります。
だからレッスンも細かくなっちゃうし延長しちゃうし きっと「帰りたい!」と思うことも多いネ。
君を離さないわヨ(ああ、そんなこと言われたい・・・)
曲はブルクミュラーの家路につく牧童、バッハのインベンション第13番
18番はコチラ↓
さっきレッスンに来ました(笑)
とっても楽しかったようで 発表会で演奏した曲をまた弾いてくれました♪
大好きなゲーム音楽をきっかけに 「ピアノって弾けると楽しいんですね」と言ってくれた瞬間、
私としては大きな壁を取っ払ったように思います。曲はスプラトゥーンからイマ・ヌラネバー!
さぁ 19番目。
今夏の大トリはコチラ↓
の、前に~
合唱サークルTEN★の演奏です
曲は「愛は勝つ」
やー。メンバーのでっかい声に熱い愛を感じたわヨ!!
で
オヤジース最終公演です!
TEN★とのコラボで 「ドレミの歌」
衣装も私が決めました(笑)
ちなみに私は自分の白ティシャツに何を書いたかというと・・・
見せたらかなり笑われました・・・
歌詞の2番。
どんなときにも 列を組んで みんな楽しく~♪
オヤジーズに会場内をクラッカーを配布しながら回ってもらいました
ステージに戻ってきたオヤジーズのたすきには「オヤジ代表」と書いてあります
曲の終盤で
ピアノ伴奏を抜け出して指揮をする私。
つまり 私のシャツには「オヤジ」と書きました
ちなみに裏面は
笑
盛り上がったところでクラッカー
オヤジーズ今までありがとう!!!!!!!!!!!!!!!
終演後
最終回というのにこれを忘れてしまって・・・
ま、でもいっか!
楽しい楽しい会でした。
こんな昭和な雰囲気満載の会で、しかも私の
「おバカになるときも 一生懸命やる」に賛同してくださって 感謝しかありません。
本当にありがとうございました。
会ではいろんなものを頂き
なんだかいろいろありがとうございます♪
バタバタだったけれど やっぱり楽しかった!
楽しい会も終わり ホっと一息・・・・
なんて時間が全くなく!!
通常仕事も今日から再開し 電話とメールと溢れんばかりに フィーバーです
こんなチョンチョコリンを相手にしてくださり 感謝です
私の大好きなブタさんから 喜んで飛び立つてんとう虫の気分ですぞい
夢の国をありがとう(´∀`)