先週、そして月曜日~金曜日を
例えるならばネ。
早めのウォーキングから競歩になり
金曜はクラウチングスタートポーズをとって
よーいドン!
土日とフルマラソンコースを全速力で駆け抜け、
月曜日の現在、ゴールのテープを見事にきってぐったりしています。
(ノ´▽`)ノ 終わった~
ということで、
よーいドンの前に作った料理をアップします。
白ワインがお供だったのと リクエスト主がとんかつを1週間に3回も食べたらしいので
おなかに優しい
ポトフを作りました。
そのあといろいろあれこれ下準備がありバタバタ。
翌日ももちろん4時半頃起きて いろいろバタバタして。
駆け足で新幹線へ。
こちらに行ってきたのですヨ♪
NPO法人日本障害者ピアノ指導者協会・全日本障害者音楽連盟の全国大会です。
以前から所属しており
全国の素晴らしい才能の持ち主たちと
サポートする指導者の運営や企画や理念に感銘を受けていたのですが
地味に活動をしている私に 理事という大きな立場を頂き、
この度はこの全国大会で講評委員をつとめることになりました。
全国から28組の演奏者と、理事長をはじめ全国からベテラン勢の理事の先生方が集まりました。
スタッフの協力としても武蔵野音楽大学の学生さん達がお手伝いしてくださるなど
本当に素晴らしい会に初参加させて頂きました。
遠くは福岡から来られた先生もおられて、お弁当を頂きながらみんなで歓談。
話の中でびっくりしたのは 私のスケジュールなんて アリの溜息レベルということがわかったこと。
ここに来る前にもコンクールの審査をしていてそのままの足でやってきたから数日帰宅していないとか。
そしてそのまま次のコンクールへ行くとかネ。
先生方のパワフルさに圧倒されました。
そして何よりも演奏者のその演奏のレベルの高さです!
普通にコンクールで優勝している子なども出演しているし あっちこっちひっぱりだこな人もいる。
懇親会も24時間テレビの出演があるとかで途中で帰宅された人もいたりと。
社会生活において不自由なことがあっても 家族らとともに前向きにいること。
自分の愚かしさに気がつく機会にもなりました。
それにしても
私自身、もともと障がいってマイナスに思う人じゃないので
健常者といわれようが障がいがどうといわれようが
何をもってどうなのか??と正直思ったりするんですよネ。
健常者っていっても 迷惑かける人沢山いますし。
私も、免許取って8年の今も運転は限られた地域しか運転出来ないし
パソコンだってメールとブログだけ。あらゆる人に厄介になっています。
自律神経が乱れてしょっちゅう倒れて人に迷惑かけるし
性格も結構面倒くさい人間だと思うので 周りは大変だと思います。
そう考えると 周りが見かねて助けてくれることは どんな人にもあると思うし
人間は絶対に一人では生きられないのだから
自分も実は助けられて生きているんだと自覚することが大事だと思っているんですよネ。
それに助けたようで 助けられることに気がつくことって結構ある。
だから
こういったことを広めていくと
きっといい世の中になるんじゃないかと思うので
私なりの小さな活動をこれからも地味に地道に継続していくつもりです。
「 目が見えない場合は 嗅覚を使って教えること。
高音部は石鹸の匂い、低音部はラベンダー。」
そんな試行錯誤して教えているヨ!と活き活きと話す先生方の顔はとっても素敵でした♪
つづく・・・・