先日、 お世話になっている女医先生から一枚の写真を頂きました




    



    (って また写真がひっくり返るので スマホをひっくり返して見てくださーい。)




    認知症カフェでのスリーショットです。




    奥様に一生懸命話しかけ、寄り添っているご主人に 心が揺さぶられたのですヨ。




    大変なのだろうけれど 


    なんて幸せな奥様なのだろう・・・!と。





    ここで私が演奏した曲あと



    こうして雑談の時間にアカペラで歌いだすこともありました。





    


    一生懸命生きることの大切さや 


    精一杯心を傾けることの慈しみをも私は実感として学びました。






 





    私もやっぱりそうでありたい!!




    そういう人生を送りたいです。





    人間って


    家族や友人、恋人、知人、



    いろんな繋がりがあると思いますが




    みんな一人じゃ生きていけない!ってコト。




     


   


    自分のことを置いてでも 人に何かを与えられる心と教育と生活を・・・と思います。









    



    そうでなきゃ この猛暑は怒りとして返ってくるでしょうネ。




    某情報では2100年には 新潟は42℃になるのだとか。




    


    私はその頃 天に召されて天国か地獄にいますが(地獄かな・・・・。(´д`lll))




    とりあえず 生存している今、 このブログで再三発していることとして






   これからの子供達、若い人達に きちんとしたものを渡すのが大人の役目と思っているので





   しつこくしつこく ここで訴えていきたいと思っています






   


   国レベルで 世界レベルで対策をしていかないとと思うけれど




   国を選ぶのは国民であって  全てがチリもつもれば・・・・・なのだから。





   悠長にしていられないくらい早急な対策をと思うからこそ



   


   目の前の経済発展よりも  足元の崩れている崖を感じるべし。






   すぐそこに危機がきているのに気がついてヨ。



って思うのです。