さきほどレッスンが終わり パソコンメールのチェックがてらブログっています。

 

 

      毎日が盛り沢山な予定なので こなすので精一杯ですが 

 

   

      それはそれは 嬉しい経験やありがたいご縁、勉強になるシーンなども体験できるので

 

 

      とにかく感謝の毎日だと思っております。

 

 

     

      まずは 私が昨年度まで全くノータッチだった料理の写真からいきましょう。

 

 

      

 

     リクエストが まさかの「また」ぺペロンチーノだったので 

 

     その前にサラダとスープを作りました。

 

 

     そしてぺペロンチーノ↓

 

     

 

     エリンギと スープに余ったベーコンを入れました。

 

 

     確かに 暑い日は辛いものが食べたくなりますネ。

 

 

 

    

     しかし

 

 

     なんと翌日も ペスカトーレ!と・・・まさかのパスタをリクエストされたので

 

 

 

     しょっちゅうパスタ腹なんて嫌だ・・・・と思った私は

 

 

     同じ材料で出来る米料理で 白ワインにあうものを考えて

 

 

     作ったのはコレ↓

 

    

     

 

 

     パエリヤです。

 

 

     ペスカトーレに近い米料理で白ワインに合うというのを ものの数分で考えた苦肉の策です。。。

 

 

     頑張ったワよ。。。

 

 

 

     

     そんな中で仕事もあれこれ。

 

 

 

     新潟市中央区の身障者の会での演奏。社会福祉協議会の主催でしょうか。

 

 

 

    ここは3回目の演奏となります。

 

 

 

    沢山の方が集まられて

 

 

    私にとって とても嬉しかったのは ろうあの方の参加も多かったこと。

 

 

   

    耳が聞こえなくても 音楽を欲し  そして その空間に喜びを求める。

 

 

 

    なんて 素晴らしいのだろうと思います。

 

 

 

    途中で 手遊び歌というか手話歌というか そんな私のナヨナヨしたコーナーで

 

 

    「自分が手話をする!」と

 

    ろうあの方が積極的に手を挙げ、私の伴奏を求めるのです。

 

 

    会場の皆さんがその意気込みに晴れやかな心になり  

 

   

    なんて  清清しい  素晴らしい空間なんだ!

 

 

    と 感動しました。

 

 

 

    音は聞えなくても  振動を感じたいという方は ピアノのボディに触れて感じていました。

 

 

 

 

     

    私は 本当にいろんなことに感謝です。

 

 

    こんな 感動や 思いやり、 なんとも言えない心のヒダを感じられる経験をさせてもらっている人生に感謝ですヨ。

 

 

 

 

 

 

   会場の皆さんと沢山音楽をしてから 帰宅。

 

 

   夕飯の下ごしらえをしてから  また外出

 

 

   コチラでした↓

 

 

 

   

 

    

    8月26日の 美果教室の夏の音楽交流会 「オベレックの会」の打ち合わせです。

 

 

 

    お店のテーブル配置は ものすごく良心的で良いのだけれど

 

 

    こちらの配分がものすごく大変で 今 かなり苦戦しています。。。

 

 

 

    打ち合わせ終わって 帰宅したら いろんな電話があり 頭がパニック。

 

 

 

    そういう時は 布団かぶって寝ます。。。  チーン。

 

 

 

 

 

 

    起きてすぐ ダルダルのまま夕飯の準備・・・。

 

 

 

    やー。

 

 

    働く女性に  シャンパンで乾杯したい気分です。

 

 

 

 

 

    翌朝は 晩の残りを↓

 

    

    サラダ(いろんなトマト。アスパラに、国内産の小松菜が安かったので)

    素麺。(もちろん おつゆも出汁からとりますゾ。)

    ささみのフライ(にんにく醤油で漬けていたささみを余っていたチーズと大葉をはさんでフライに)

 

 

 

 

    ああ、疲れた。

 

 

 

 

    で

 

 

 

    3時のサッカーをリアルタイムで見るか検討中。。。

 

 

 

 

    明日も忙しいのよネ・・・。

 

 

 

 

   

 

    賛否両論あったポーランド戦だったけれど

 

 

    結局 それって

 

 

    感じる者の育ちや価値観で変わるものだと思います。

 

 

 

 

  

    じゃあ  私がどうかというと

 

 

 

    リアルタイムで見ていた者としては 果敢に闘って欲しかったけれど

 

 

    ルール内でおさまることならば

 

 

    それも戦略のうちかもしれないので

 

 

    そうかー。

 

 

 

    と 

 

 

    思ったけれど

 

 

 

   10分くらい?タラタラとやっているところは見たくなかったので

 

 

   10分くらい 動きのあるタラタラであって欲しかったと思っています

 

 

 

 

 

 

 

   世界ランクを見て 日本は強くないのに 

 

 

   マスコミや にわかファン(私もそうだけど)の 「勢い」や「情熱」だけで

 

 

   「頑張れば勝てる」といった 無謀な期待は 監督に無茶なプレッシャーかなと。

 

 

  

   

  

    んー。

 

 

 

 

   でも わからないのヨね。

 

 

 

 

   人生  いろいろ  わからないことだらけなことが 毎日起こるのだもの。