バタバタの毎日を送っております。
アップしようとしていた写真だけたまったので 一気にいきますぞ。
あんなに張り切っていた食事作りも もう刺身が登場してしまいました・・・。
ある時は味気ない盛り付け・・・。
葉っぱしかないじゃないか!!
働く女はやっぱりこうなっちゃいますナ(T▽T;)
私の中で 食事作りは1時間半以内にしていたのですが
それが1時間になり、、 30分しか時間が取れなかったりと。
自分のピアノの練習時間を無くしてでも こういうコトを大事にしたいと思っていたのですが
結局 近々でやらなければならないことが目の前にくると ピアノやパソコンに向かわなくてはなりません。
バタバタのここ最近になっている証です・・・。
先日はコチラ↓
新潟市難病支援センター主催の総会にて記念事業として音楽療法の講演をしてきました。
というより お世話になっている女医先生に講演していただき 私は実践編です。
お医者様をはじめ、医療に関わる方、患者さんや音楽療法に興味のある方まで沢山お越しになられました。
皆さんから 嬉しい反応を頂き
これを励みに益々これからも勉強を続けていきたい分野です。
それにしても
私はこの音楽療法の分野に携わったことで 大きく視野が広くなり、世界が変わりました。
15,6年前に 養護学校で音楽とは全く関係のないボランティアの活動をし
それがどんどん色んなボランティアにつながっていき
それがだんだん色んな施設や病院で継続していき
今、こうして 自分の仕事の「音楽」とつながり、
生きることの儚さや苦しみ、嘆き、そして喜びもあるのだと 体験として培ってきました。
元々 人が喜ぶことをするのが好きな性分ではあるのだけれど
ピアニストとしてステージに立つだけではやっぱり見失うこともあったであろう私に
大事なことを再考させてくれた大事な大切なことなので これからも続けていきたいです。
一方で、
ここ最近のニュースは本当に背筋が凍るような事件が多く、
また、毎日のようにあるので 「慣れ」とか「習慣」ってものの怖さを思います。
人の命ってのが どうも軽くなっている気がしてなりません。
命の大切さを教育機関で教育しているのだろうけれど
実際に子供達が日常触れている漫画や小説のタイトルや主人公は
「殺」という字を使ったキャラクター名だったり、タイトルに「殺し方」を含んでいたり、ある臓器を食べたいようなタイトル・・だったり
昔「悪魔ちゃん」って子供の名前が社会問題になったけど、これと同じで中身が良ければなんでもいいってのと違うと思うのです。 私の中では 作る者の倫理観を求めたいナ(;;)
「売れるため」の刺激的、過激な表現をしないでほしい。
今はこんなのばっかり。って思います。
どうやら ラインをしていると広告が付くらしく それをクリックして購入しちゃうから
子供達も見てしまうらしい。
さてはて。
それを親ってみんな知っているのかしら???
忙しくて
かーちゃんはそんなところに構ってられない家庭がきっと多いと思うのです。
でも どうなんでしょう・・・。
みーんな それを黙っていて それを隠していて それを知らないフリをして・・・・。
うーん。。
ごめん、私はそれが出来ない。
治安が徐々に悪くなっている日本。
新幹線で手荷物検査をするかしないかっていう対処療法だけに焦点を当てないで
もっと 根本、
教育
つまり 本当の教育ってのを復活させるべきと私は思います。
私に子供はいないけれど
私に関わった子供達、生まれてきた赤ちゃん達、これから生まれてくる子にきちんとしてあげたいです。
これは 私がずっと前から訴えていること。
そして
それは 当事者(子供達)だけじゃなくて
私たち大人が幸せに感じることとなるってことをこれから発信していこうかと思っていますゾ。
日本が「自分さえよければいい」っていう社会になって数年だと思うけれど
それを 一言で言えば
幼稚
ってことだと思うのです。
自分のことしか考えられないのは 幼いころだけですからネ。
高齢化社会なのに 歳ばっかり食って 情けない精神年齢にはならないようにしませんか??
って 私自身にも言い聞かせているのだけれどサ(´_`。)
ああ、疲れてきたワ。
写真アップの再開だ!!
朝食、ついにチョコフレーク・・・。
生徒さん、同期からお祝いプレゼント♪
お世話になっている元会長から♪
お世話になっている医師から♪
生徒さんから 沢山すいか♪
んで
今日はレッスン前に アークベルさんの創立60周年記念でヴァイオリニストの廣川抄子さんと演奏しました♪
楽屋↓
明日もみっちり仕事です。