月、火曜と 2連休でした。



     連休ってのがなかなか取れないスケジュールだったのでたっぷり休みましたヨ。



     一昨日の日曜日は↓



     



     電子ピアノを運んで某会場へ。



     全国パーキンソン病友の会新潟県支部主催のクリスマス会です。




     もう何年も毎年この会で演奏していますが 


     私と同様にボランティアで動かれる方も積極的にお手伝いしています。




     今回 私の手が腱鞘炎なため 電子ピアノを運ぶのを手伝ってくださったり とてもありがたかったです。




     難病を患って精神的に落ち込んだり 家族や周りの人に気を使って疲れたり 想像しきれない心の負担もあると思います。




     どんなに思いやっても 事実を抱えるのは自分。




     それは この病気に限らず どんなことでも全てそうですネ。




     でも  だからこそ



     


     労われる余裕が少しでも自分にあれば 心を寄せる行動は尊いのだと思います。




     だから


     私も 自分が倒れない限りは この活動をライフワークとしてやっていきたいと思っています。




     自分もきっとこういう時がきて 助けられるのだからサ。




     関係者の皆様 ありがとうございました。






    それにしても


    来年から また仕事が増えることになりました。あはは。




    生徒さんからは 「働きすぎです!」なんて言われるのだけれど




    働かないと ご飯が食べられないので 仕方ないのですヨ(汗) 



    芸術家の宿命を年々感じております。。。





    


    さて、



    


    手を患っているため ここずーっと朝の自分の練習時間は暇ぷーな日々。




    テレビを見ていると  流行語大賞というのがやっていて




    忖度ってのと インスタ映え とかいうのに決まったらしいけれど




    インスタ映えって インスタグラムをやっている人やそれを知っている人しかわからないし




    私が80歳のばーちゃんだったら 「強そうなハエだーねぇ」と言っていたに違いない。




   


    忖度もなんだか つまらないし どーいんだろ・・・と思っていた矢先、生徒さんが




    美果教室の名言の方が よっぽど面白いとのこと。




    で、



    レッスン前に 2人で美果教室の流行語のベスト3をあげてみました。





    ●ミラーの法則



    ●妄想はタダ



    ●人生も脱力






    これらは 教室内、レッスン内で話題になり 掲げた言葉です。





    ミラーの法則は言うまでもなく




    自分に対する相手は 自分が写るということ。



    笑えば笑うし 怒れば怒る。







    妄想はタダ。



   


    これは 現代社会はおかしな事件がありすぎるからです。



    行動にうつすことと 妄想することには 大きな隔たりがあるということ。




    



    先日のこれ↓



    


    



    で  みんなでガッテンしたのが




    人生も脱力。





    ピアノを弾く時 脱力が課題です。




    ぐにゃぐにゃではなくて  一瞬のスピードで打鍵した瞬間の力の抜け様。




    これがいい音を作るのだけれど




    人生においても  肩肘はらずに  脱力することも大事だと  そういう意味ですナ。





    


    生徒さんは地道にこれを広めるらしい(笑)





    


    うん  だけど




    人生 楽にネ。




    苦ばっかりだけど  楽に 楽しく。