私がレッスンで心がけていることは

 

   

   どんな演奏も卑下しないということです

 

 

 

   それが練習していなくて ズタボロでも

 

   「練習しないとね」とは言うけれど  

   練習していないことが人格否定に繋がるようには持っていきません

 

 

   

   いろんな考え方があると思うので ここでは 正しいとか正しくないとか

 

   そういったことの言及は避けるけれど

 

 

   自己表現するということは  とってもデリケートなことだと私は思うし

 

 

   その人そのものだと思うから

 

 

   それを潰すことは私には出来ないのですヨ

 

 

 

   必ず最初にいいところを見つけて伝えます

 

 

   奏法が間違っていたり 音ミスがあったり 解釈の差があったりはその次

 

 

 

   その人が萎縮しないようにっていうのが一番大切だと思っています

 

 

   なぜなら

 

   

   音楽って 心の潤いになるものだから

 

 

   ただし

 

 

   以前、ラジオでも発言したように

 

 

   礼儀が無いのは 音楽以前の問題だと思っているので

 

 

   ピシャリとムチうちます

 

 

   親しき仲にも礼儀あり

 

 

   って 言葉じゃないけれど

 

 

   現代は 図々しい人や 人の領域まで自分の領域だと勘違いしている人が

 

   増えてきていると思うので

 

 

   ピシャリとして 離れていくようであれば 

 

   私とはご縁が無かったと思ってサックリしています。

 

 

 

   こういうこと文章に書くと 嫌~な感じがするでしょ(苦笑)

 

 

   だけど

 

 

   人は自分じゃないし  自分は人じゃないもの

 

 

   礼儀正しいということは 相手の存在を大事にするということだと思うのです

 

 

   

   そしてかくいう私は どんな人にも それを大事にしています

 

 

 

 

  そこで、 

  最近、思うのが 自分が優位になるとロクなことが無いということ

 

 

  わかりやすいのが お金

 

 

  お金持ちになると 人の気持ちがわからなくなりやすい

 

 

  人から頂いたものの本当の価値が残念ながら感じ取れなくなる

 

 

 

  自分が人より何かしら優位になったとわかったら

 

  

  そこで 自分を戒めたり  それなら何か一つを手放したりして

 

 

  心がざわつかないようにすることが一番自分を見失わない術だと思う

 

 

  

  そんなことを最近思うこのごろでございますヨ

 

 

 

  

 やー。

 

 

 もう今日もバタバタで!!

 

 

 一体私は練習時間をいつとればいいんだ?ってくらいです(゚_゚i)

 

 

 

 今日は高校の実技試験で採点し

 

 その足でいったん家に帰って10分飯

 

 

 すぐに コピーにとりかかり 神経内科医院の音楽療法へゴー

 

 

 参加する患者さんが増えてだんだん部屋の密集度が高くなってきました

 

 

 ここも10年以上通っていますが 

 

 

 長く来られている方から 最近参加されはじめた方までいろいろおられて

 

 そこで交わされる情報交換や気持ちの共有、そして音楽の喜びを分かち合えること

 

 本当に大切な場です

 

 私のライフワークとなってきました

 

 

 

 心と心のやりとりが何よりも大事

 

 

 古臭いと言われようと なんと言われようとネ

 

 

 患者さんの中には「来るときに ちょっと御菓子買ってきたので」・・と

 

 

こういうさりげない心遣いとか

 

 

 先日のコンサートに来てくださった方は写真を現像してくださって↓

 

 

 

  達筆!!!

 

  こういう気持ちが本当に嬉しい!!!

 

 

 

  本当にありがとうございます。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

 

 

 

  よし  このエネルギーで 明日は絶対に練習すっぞ!!!