ただいま帰宅。



        こちらでした↓



      




   合唱サークルTEN★の活動です




    写真のようにパクチーチップスが人気でした♪



   パクチー苦手な人も結構いると思うのだけれど



   サークルメンバーはみんな好きで あっという間になくなりました^^




   さてさて




   こうして音楽を楽しむことって 


   人として 生活に潤いとか活気とか慰めとかになるのだけれど




   こういった活動がこれからの社会でも続けていけるのだろうか?と不安もあります。




   まずは 著作権の問題。



   今、大手を筆頭に多くの音楽教室が提訴をしています。



   この仕事をしていると この著作権という問題が結構あります。



  


   私は入場無料の演奏会でも もちろんきちんと申請をして、支払っていますが



   もしこれから レッスン内の勉強のためにおいてでもってなると 話は別になります



   


   これはどこの教室でもそうじゃないかな




   経済的なことだけを考えると  やめてくれーって思うけれど



   でも



   今、ネットで様々な動画を無料で見ることが出来て音楽も無料で手に入れることもできる



   こういったことが盛んになると



   そりゃー  命を削って作詞や作曲をした人は ふざけるな!となるのもわかる




   だから



   複雑な心境であります




   正直いえば、 そういったところを取り締まって欲しいけれど



   きっと動画のサイトとかって膨大すぎて取り締まれないから



   ピアノ教室みたいな弱いところを突っつくんだろうなと・・・。




    だけど



    一つ言えるのは




   そんなことしたら  音楽業界は衰退するのが必至だということ




   音楽教育がか細くなることは 情操教育が衰退すること




   小学生で英語授業が必要で 音楽は必要じゃなくなる時代になる




   それって




   人としてどうなんだろう??




   って 思います。。。




   というか




   つまんねー人間って感じ。





   そして




   共謀罪の法が もう来月から施行される




   新聞にどういったことが罪になるとか いろいろ書かれていたけれど



   正直読んでもよくわからない



   山できのこを取ることも逮捕なのかもしれないですゾ・・・。




   おそらく 国民のほとんどがよくわかっていない




   こうしたブログも 様々なSNSもすべて監視される社会になる




   すでに いろんな講演会が中止になっている




    右派、左派 様々な人の発言をストップさせている




    


    右も左も発言できる  言論の自由も表現の自由もこれからなくなる




    その1段階として



    もう来月からはじまってしまうのだ






     


    私たちが 幸せに思うことは テロを防ぐことなのだろうか?


そして、防げるのかしら。