ただいま帰宅。
今日は高校行って仕事して 帰宅して仕事して 楽譜も書いて
いろいろ終わらせてから 合唱サークルでした
今日の休憩時間のおやつはコレ↓
教室の生徒さんからもらったお土産をメインに♪
あけると
さらに個包装をあけると
絵柄が違ってかわいい♪♪
みんなで美味しく頂きました^^
とっても小さな教室なんだけれど
それぞれが心と心を交わらせていることが私の教室の唯一の自慢かもしれない。
助け合ったり 認め合ったり 慰めあったり
そこには 他人だけれど
愛っちゅーもんがある
昨日のNHKスペシャルを見ていて
全体的には私にはなんだかあまり愛を感じなかった
それぞれが自分の立場でものを言ったり
人気取りのために上辺だけのことを言ったり
今の政権の意向に向かわせるためにも感じたから
これすらも圧力がかかっているのか?とも思った
「子供の貧困」というけれど 子供という言葉を使って情をかうようでおかしい
その親の世帯、世代が貧困になっているという現状
つまり
「親の貧困」ということで 私は指摘してもらいたかった
こども保険を掲げる若手議員の その父が非正規雇用を拡大させたことで
今、この現代の働き盛りの世代が非常に困っていることを知るべきだ
親の雇用をきちんとしたものにし、
正社員だけれどちゃんと休みも取れます、社会保障もありますっていうようにならなければ
今の状態は続くし いや もっと加速すると思う
加えて
幸せの価値観というものがおかしくなっていると思う
高齢者の施設に13年ほど行っていると
多少はいろいろ人間模様が見てとれる
苦労した人、お金持ちから始まった人、
それぞれ道が違うし始まりも違う人間
だけど
同じところのゴールにいるわけだ
発する言葉を聞くと
苦労した人は 今が一番ありがたいという
逆に 楽にやってきた人は今 一番苦しいという
これが なによりの「人間の結果」だと思う
教育というのは なにも英語や数学を100点取るためというだけではない
勉強も教育だろう。
だけど
人に迷惑をかけない、協調性をもつ、良し悪しを考える、我慢する
(そこにプラス 人のために何か出来るか?ということが出来れば万々歳だと思う)
そういったことが 勉強よりも本当は一番大切なのではないかと思う
そういったことはキレイごとと言われ お金やコスパ重視の現代には通じることはない
いわゆるキレイごとは 実際難しいこともあるけれど
キレイごと無くして 人といえるのか?とも思うから
私は 一人になってもずっと訴え続けたい
ああ 孤独。