美味しそうなアイスがあったので 手にとってレジに並んだ。

 

 

    私の前には男性が会計をしている。

 

    ここで

    店員さんの手がすべって 

    おつりとして渡そうとしていた10円がチャリンと転がった。

 

 

    ここで 昔なら レジをささっと開けて 違う10円をすぐに渡すと思うのだけれど

 

 

   今は おつりが自動で出てくるから 

   出た分以外のお金を出すには きっとひと手間かかるのだろう

 

 

    探して

 

    その落ちた10円を渡していた。

 

 

 

 

 

    落ちたのであろうと レジから出そうと 

 

    10円は10円。

 

    どちらの10円でも うまい棒が買える(めんたい味が好み♪)

 

    

 

    だけどなぁヽ(;´Д`)ノ

 

 

 

 

    私の感覚が古いのかもしれないけれど

 

    落ちたお金をお客さんに渡すって ちょっと無いよなぁと・・・・。

 

 

    なんでも自動になるから こういう「配慮」っていう感覚が日常で培われなくなる

 

 

    

 

    こういうのって 特別な教育を受けることじゃないし 

    マニュアルですることでもない

 

 

    これから学校の道徳が成績に関係してくるのかよくわからないけれど

 

 

    それよりも 

 

 

    日常だよネ

 

 

 

 

    生活の何気ないやりとりとかって 

 

 

    自分が知らないいうちに身につくもの

 

 

    たまに

 

    「あっ!そうするのが常識なのか!」と恥をかくこともあるけれど

 

 

    機械化されることで そういう場面が失われることは どうもいただけない。

 

 

 

    礼儀ーとか 配慮ーとか

 

 

    そういうことって 

 

 

    自分にとって見ず知らずの人に対しても出来る唯一の愛だと思うし

 

    平和を保つために誰にでも出来る行動だ

 

 

    これは大事にしていきたいぞい。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

 

 

 

    ラブ&ピース。

 

 

    平和も愛も  時代の変化で変化する必要はない