演奏の仕事って 

 

   意外とステージよりも その前後が大変だったりします

 

 

   

   ステージに立ってしまうと 

   もうやらなきゃしょうがない!という境地に救われるのだけれど

 

 

   その前までの尋常じゃない準備やハプニングもあったりで

 

   ボロボロに疲れきった状態で 舞台袖でスタンバイしている自分がいたり。。

 

 

   ま、これは 自主公演でよくある話って前提のことなのだけれど

 

 

   それが終わったあとも それに付随する業務が待っています

 

 

   

   例えば 今回の 「ぼくコン」は 新潟市に共催を頂いので

 

 

   その報告書というのを作成しなくてはならないのですナ

 

 

   当然のことだけれど。 今 それを作成中・・・そして気分転換にブログ(笑)

 

 

 

 

   

   何か コトをおこすのに 「コト」だけではないってコトですナ・・あ、ちょいギャグ。

 

 

    

   だから  

   いろんなことを実際に自分がやることで実感として感じることがあります 

 

    その結果として

 

   そういった 「見えないこと」に目を向ける

 

 

   というか

 

  

   見えないことに 本物を見るというか。

 

 

    

   学生時代、「メジャーを知ってマイナーをとる」

   という言葉がちょいとした友人の間では 私の名(迷?)文句だったのだけれど

 

   

   お花を咲かせる土の下とか

 

   患者さんの爪の切り方が上手な介護士さんとか

 

   人知れず ちょいと動物に援助をする姿とか

 

 

 

   そういう感じ 昔から 感じるタチでして

    

   あまり 著名人を尊敬するようにはなりません。。。

 

 

   このブログの私のプロフィールにあるように

 

 

 

   尊敬する人は・・・・・?って質問があると 

 

   あの人のこういった行為、とか

 

   この人の心意気、とか

 

 

  

 

   実感がともなった人に尊敬の念が走ります

 

 

  

   見習いたい

 

 

   ささやかな感動って 生活を潤してくれます