レッスン終わって
野菜 わしゃわしゃ食べとります
元生徒さんから頂いたお野菜♪
農業女子として本当に立派な人になったけれど
彼女は私の初めての生徒さんでもあり
高校受験前後も普通にレッスンに来ていたのが もう10年以上も前。
春の食べ物は冬に溜め込んだ毒を排出してくれるのだとか。
毒を出して元気になってください!と( p_q)
なんとまぁ 優しい・・・。 Sちゃん どうもありがとう!
受験生といえば 現在の私の教室でもそんな子が出てきました
ピアノ教室をしていると そういう宿命はあるのだけれど
「お勉強」との兼ね合いや部活動との折り合いで
中学生頃でやめてしまうことが多い
どんなに心を通わせていても 実際人生を決める代物が出てきたら
ピアノってちょっと厄介な存在になるのかもしれません
なんてったって
自分が家でも練習しないと進まないお稽古事だから
そのへんが難しいですネ!
だけど
やめたくない!気持ちで通ってきてくれる子。
とっても嬉しい(´∀`)
親御さん曰く 「先生と話したいらしいです」とのこと
ピアノじゃないのか
ウケる( ´艸`)
ま、でも 発表会が終わったあとのここ数日のレッスンはお茶会です
だって 楽しかったもの。
楽しかったあとに すぐまた キーーーー!!とならなくても
お茶して 回想しようヨ♪
ってことで
みんな 思い思いの話
発表会での気持ちとか 楽屋であったこととか 友達の話とか 打ち上げのこととか
私は 舞台袖と舞台とトイレの往復しか出来なかったので
みんなの様子を それぞれから聞くことが本当に楽しく色々笑っちゃいました
はー いいわ。 みんな面白い!
そんな中 生徒さんから 福井県のお土産を頂きました
ずっしり立派なごまどうふ♪
ご馳走さまです!
この生徒さんの後に来られた生徒さんにまでお土産を渡されていました
お二人で発表会のことを色々話して笑って^^
なんだかコミュニケーションの深い教室で嬉しいです
夜までレッスン みんな発表会の話で盛り上がる(笑)
さて 明日もレッスン
みんなのテンション高めな笑顔をお待ちしておりますぞ
そして
全体写真は人数分印刷したものの
録画したものの編集はもうちょっと待ってネ
会計報告など
今夜は 発表会関連の事後処理です
そして 明日からは
4月。
ぼくコンのプログラム作成に入ります(間に合わないーーー!!)