某地方紙を開くと スマートフォンについての記事。

 

 

    今や 小学生の6割がスマホ所持??

 

    フィルタリングもかけないのが9割。

 

    

    大丈夫でしょうか? こんな世の中で。

 

 

   その一方で そういった紙面の隣に目をやると 

   健康上の相談をスマホで気軽に!というような見出し。

 

 

   はて

   今の人は スマホがないと生活出来ないのかしら?

 

 

   こんな世の中に誰がしたのでしょう。

 

 

 

 

 

 

   

   私が高校生のとき

 

   いわゆる ギャルというのが流行っていました

 

   意外とギャルと言われる人は面白い人が多かったから

   私自身は

   ギャル=変とは思わなかったけれど

 

 

   ギャルも含めて 

  みんなが同じブランドの財布を持っていたことには違和感がありました

 

   

   でも それが 「流行り」というものなのでしょうネ

 

 

   私だったら 嫌だな  人と同じもの持つのε- (´ー`*)フッ

 

   ってことで 浮いていたと思います。

 

 

 

 

   

 

 

 

   日本人って本当に面白い

 

   

   「なので」を連発するアナウンサーによって 世間一般も

 

   「なので」が会話に出てくる

 

 

   

   私の中では最近

 

  「そもそも」という言葉が やけに どこもかしこも使っているなぁと

 

 

  心で笑っちょります

 

 

 

 

 

  もうちょっと自然の自分でいいのじゃないかしら?

 

 

  スマホを持っていなくたって 私に沢山いろんな誘いがきますヨ♪

 

 

  

 

  今日は 教室の発表会の記念品を受け取りに楽器店へ

 

  

 

 

 

  今回は子供も大人も同じものにしました♪

 

 喜んでくれるといいなぁ。

 

 

 ついでに 来年度から週1回 この部署で働くので

 

 講師としてのテキストを受け取りました

 

 

  

 ダ、ダンボール二箱・・・・。

 

 

 私の脳みそは 来年度 シワンシワンになりますヨ♪

 

 

 

 スマホには検索できない 奥深いものが大事なのヨ