時代に流されたくないし
いいものはいい!と思える感性を日々養っていたい
こんなしがないピアニストでも 芸術魂はいつも沸点なのです。。。
だけど
いつの間にか 何かに流されていることもある
こういうことって自分では気がつかないし
だんだん年齢が高くなると誰も教えてくれなくなる
そこがこわいところですナε- (´ー`*)フッ
シャンソン歌手のクミコさんのブログが好きだ
知的で 飾らなくて(だけどお洒落に感じる)
心をそのまま書いているようで。
だけど
先日
「この世界の片隅に」の映画についての批評を読んで
この映画を見て ひとすじ涙を流した私にとって
むぅ! なるほどナと思った次第です
(私は小さな映画館で見たからなのか?)
確かに 最後のすずのセリフは
映画として 素人を感じたかも・・・・。
だけど 全体として 感動した私がいたわけだ
で
なんとなく 思ったのだけれど
今の時代って いろんな意味で転換期じゃないかと。
昔は 映画のスクリーンで活躍する人が大俳優だったわけで。
お笑いというか喜劇役者なんかも 今のように裸をさらして笑いをとらなかった。
いろんな分野が 昔とは違う
だから 昔の偉人の名言なんかも
今の常識と違うから 遠い星を眺めているような気分になるのよネ
流されたくないけれど
結局のところ 伝わらなければ意味がない
っていう時代
ちょっとした混乱期なのだと思います
昔がいいとか そんな感情的なものじゃなくて
「変ってしまっている」という事実に
「歴史」ってのを冷静に感じるのです
さて。
来年度から 某音楽教室でも指導することになりました
私は
小さな頃からピアノを習ったのは 全部ホームレッスンでした。
そして音大を卒業して 自分の教室をもった私。
だけど
年齢だけは立派に中堅に達した段階で 初めて
大手企業の音楽教室に足を踏み入れます
新人でございます(´∀`) ああ、若返った気持♪
昨日は その関連のイベントに行き かわいい子供達の演奏をじっくり聴きました
みんな いい顔して演奏していて
なんだか聴いている方が嬉しい気分になりました♪
お世話になっている方にも挨拶。
そして 終わってから 食事に行きました
明日も関連の行事で朝から出かけます
今月来月と スケジュールいっぱい!
ありがたいことです。
まだまだ 学びたいこと沢山!!
人生 いつでも 新人なのだヨ(^◇^)