このブログを 「お気に入り」に入れてくれている方が結構いるそうな。
すみません。
そして
ありがとうございます。
だけど
もしかしたら
本当は気に入っていないのに
お気に入りに入ってしまっている方もいるのじゃないかと。
やー。
なぜなら
私自身が 気に入ってもないのに 「お気に入り」に入ってしまったものがあって
これを解除したいのだけれど
解除の方法がわからなくてサ。
別に困っているわけじゃないけれど
気に入ってないから ずっと「おでき」が治らないみたいな状態でネ
ま、いーか。
やー。それにしても
生徒さんたちの練習具合がすごい!!!
やっぱり春の発表会は 気合が違うネ( ̄▽ ̄)
クオリティが高くなってきました♪
で、
企画側の私も いろいろ試行錯誤でして・・・
生徒さん達に配ったお知らせの中には こういう文章が・・・
演奏順が具体的に決まっていません・・・・・。
大雑把には決めて プログラムのたたき台は完成しているのだけれど
会場にお越しになるお客様にとって どうしたら飽きさせないか・・・・
それを念入りにギリギリまで考えているのです
よく 年齢順とか 上手い人が後ろのほうだとか
そうなるのも一つの考え方なのだけれど
私は とにかく 聴く側が 「次は?」「最後まで聞きたい」
と、なるように
演奏者のキャラクターや 演奏する曲目の雰囲気、レッスンに通う年数なども
いろいろ考慮して決めます
自分の知り合いだけ聴いて帰らせないのヨ( ´艸`)
まるで パズルのピースをはめこむ感じで
苦しいけれど楽しい作業♪
そして
発表会まで 迫ってきた感を
生徒さんたちと集中してピアノを弾いたり 語ったりすることは
こういう仕事の醍醐味!!
3ヶ月とか 一つの曲を練習して5分とかで発表が終わるこの貴重な体験!
なんともいえない緊張感!
なんともいえない幸福感!!
そして そこから繋がる仲間^^
やっぱり こういうの楽しいのヨ(´∀`)
みんなが
あー今年もやっぱり楽しかった!!っていう発表会になるように
美果先生は 悩みの時期に入りましたぞい:*:・( ̄∀ ̄)・:*: