1月とか 新年度とか 芸術の秋とか

 

    何かの変わり目に 「習い事しようかな」ということで

   

    このしがない教室にも問い合わせがきます

 

    でね

 

 

    1年ちょっと前まで 

    「無料体験レッスン」というのを

 

    本心では首をかしげながらも時代の流れと導入していたけれど

 

    最近はそういった要望が来てもお断りをしています

 

 

 

 

    これまで どれだけ無料体験レッスンにお越しになっただろう?

 

 

 

 

    体験レッスンって

 

    「やっぱりやめます」と言われるのは構わないというスタンス

 

    いや、いいのヨ  それは全く構わない

 

 

    

    けれど

 

    「やっぱりやめます」という連絡もなければ 

 

    出したお茶お菓子をバクバク食べたり 持って帰ったりしても

 

    「このご時世だもの、こんなもんだよネ」と

 

    一軒の家に知らない人がズカズカ入ることを許容範囲にしなきゃならずでネ(・・;)

 

    だけど

    いろんな情報を聞くと

 

    すでに教室が決まっているにもかかわらず 興味本位や「ちょい得する」などで

 

    「無料周り」する人が結構いるそうで。

 

    なんだかネ・・・・品格ないよネ。

 

    そういえば

 

    結婚式場がすでに決まっているのに あちこち体験させてもらい

 

    いろんな食事をつまみ食いする人がいるらしいって友人に聞いてから

 

 

    あっ、やーめた!

 

    と 思って お断りしています

 

 

    自分に合わない先生だな~と思っても 

 

    習ってから 礼儀を持った1ヵ月後にやめるべし。

 

 

    というか

    そのくらいの意志がなければ お稽古事なんて続きませんヨ

 

  

    お稽古はまず礼儀です

 

 

    それを無くして習得することはあり得ないのですヨ

 

    どんなお稽古もネ

 

 

 

 

    

    そういえば

 

    昨日今日とセンター試験だったようで

 

    受験生は大変お疲れ様でした^^

 

    ぐ~んと昔

   私が入学した大学は私大なのでセンター試験は関係なかったのだけれど

 

    当時、記念受験のような 

    本番慣れのためのような気持ちで受けたのを思い出しました

 

 

   ああ、懐かしい!

 

 

 

    それにしても

 

    今年の日本史Aに 「妖怪ウォッチ」のキャラクターが出題の中に使われたそうで

 

    時代とともに内容も変わるのか・・・・と違和感

 

    アメリカ横断ウルトラクイズじゃないんだから

 

    雑学を学問の入り口として出題して欲しくないんだけれど・・・・

 

 

    なんだかなぁ

 

    大晦日の紅白もそうだけれど

 

    決定権を下す年代が変ってきたことで

 

    物事のTPOが崩れている気がします

 

    学歴社会で培ったものは 

   

    就職先のブランド名というものだけにならないようにしたいですネ

 

 

 

    

 

    さてさて。

 

    3月の美果教室のチラシをこれから印刷に出します・・・・

 

    

 

   これはたたき台

 

   あれこれ同時進行でやっているので なにがなんだかわからなくなっています(゚ー゚;

 

    

   そして

 

   パソコンの苦手な私が作ったようやく完成間際のコレ↓

 

   

    

  これでホールの機器が合いませんです!なんてことになったら失神します・・

 

  睡眠時間減らしているんだからサ・・・・(苦笑)

 

 

  

   

 さて

  今日の雪はこんな↓

   

  

  やはり散歩は楽しいらしい♪

 

  

  私にとってもいい息抜きになっています(´∀`)