この本オススメ↓
先日ブログでアップした写真ですが あと少しで読み終わります
正直 現代の芸能人や有名人に興味が無いので
実はちょっと引いて見ていたのだけれど
いやいや
本の中身を読んで・・・・ああ、読んで良かった!と思いました
ところで
私のブログは 一方で 「なんか暗いね」なんて言われたりもしているのですが
ごめんごめん!と思いながらも
私からすると
なんで ポジティブなこと「しか」アップしない人が多いんだろう?
と思うことがあるのです
人の楽しかったことや嬉しかったことを毎回毎回見せられるのって
ファンでもない限り それを見た人も毎回ハッピーになるでしょうか?
もちろんさ 場合によっては ハッピーになることもあるよネ
だけど
自分の置かれている状況や立場で
むしろ悲しみ切なさ、孤独感、時には嫉妬も感じることもあると思うのです
個人を特定した中傷はもちろん回避すべきと思うけれど
例えば 時代の流れや 一般的に疑問に思っていることなど
ネットに出すならば そういうこともちょっとは大事なんじゃないのかなって
思っていたところで読んだこの本
ポジティブシンキングばかりの世って どうなの?ってことも語っておられます
私も実はそう考える派
現代の
前に進むことを強調する傾向ってどうなんだろう?ってネ
タモリみたいに 「反省しない!」というのは 頭のいい偉人だから出来るのだヨ
凡人は 反省しないと 同じことを繰り返す
違うのだヨ タモリとは。
いろんな悩みに 悩みぬいて 前向きになるのはわかる
だけど
人の迷惑を考えないで ポジティブシンキングは
ただの自分勝手です
自分の都合でちょくちょく話が変わるデジタル人間にはなりたくない
ってことで
今の時代に オススメです
読んで良かった
さてさて 寒波。
昨日の夕方はこうだったのに↓
ちらちら降ってきて 夜に来る生徒さんが車を止められないと困るなと思い
雪かき
で、今朝も雪かきして 愛犬タップの散歩
モデル歩きしなきゃならない歩道・・・・(^▽^;)
でもタップは嬉しい!!というウキウキ気分の歩き方
うんうん
タップに寄り添って ウキウキ歩くヨ~♪
ミュージックセラピーでは これを「同質の原理」という
あなたの感情に寄り添う
悲しみに打ちひしがれているときに どんな音楽を聴く?
「東京音頭」を提供されて元気になれるかしら?
あまりに温度差があると思う
私なら 悲しいノクターンを聴いたほうが
涙が出て浄化される