正月休みなのに疲労がたまるってどういうこと?・・・(ノ_・。)

    ま、大体毎年こう

    なぜならピアノが弾けないDaysだからネ

    しかし

    こういうことでもないと 

    自分にとっていかにピアノが大事なのかもわからないかもネ

    日々の練習は辛いわけだからサ(^▽^;)

    物は考え様だワ

    で

    なんで パソコンの前についたかというと

    3月の発表会のフライヤーやらプログラムやら またはその色々な雑務を

    今からやらないと間に合わないからデス・・・・まずいナ・・・・。

    色々試行錯誤です

    普通、 教室の発表会となると

  アナウンスはじめ、録画、プログラム作り、歌の生徒さんの伴奏者探し、打ち上げなど

    当日のホール予約とリハ手順、記念品予約以外は 

   

    門下生やその保護者、または外部の方にお願いするのが普通なのだけれど

   私の場合、録画以外は もう何年も私が全てに取り掛かっております

      

    

    あと数年して まだこの教室に生徒さんがいれば 

    私も歳が歳なんで 

    多分いろんなことをお願いすることになると思うのだけれど

    どうしてそうするかという一番の理由は

    自分の演奏に集中したかったり

    自分の子供のことを良くしてあげたい気持ちいっぱいになっていると

    その気持ちがすごくわかるし 

    精一杯力を出して欲しいがゆえに

   「そんなら裏方は全部私がやっちゃえ!!」と 動いてしまうのですヨ(笑)

    だから 生徒さん達はご存知のように 

    当日の私は分刻みの(いや秒刻みのときもある)の動き具合

    そして なんといってもね

    裏方の段取りがわかってしまうと 「感動」が少ないからです

    これが最大の理由かナ

    だから スタッフはスタッフで外部で雇いたい気分・・予算の関係でそれも出来ず

    そうなると 事前の計画が非常に大事になるわけですネ(´∀`)

    

    当日の動きを出来うる限りコンパクトにするため この時期から念入りに練り

    どうすれば楽しいステージになるか 

    どうすれば必要最小限の動きで出来るか

    いろいろ考えるのです

    でネ、 頭から煙が出てきて シュッポシュッポ線路を走り出したので

    まーた こうして 発散のために寄り道ブログをしているわけです(;´▽`A``

    

    線路といえば

    さっき

   「通信の普及で変わる自動車の未来」ってタイトルでニュースがあったヨ

    運転手がいなくても走る物のスタートになるらしい

    「感情エンジン」というAI技術を搭載して 目的地や所要時間が画面に表示、

    タブレットと会話もできるようになるいう

    1,2年前まで タブレットって 入れ歯洗浄剤のコトかと思ってた私だけれど

    さすがに色々わかってくると ちょっとこういうニュースに危機感満載です

    似たようなことで

    昨年 初めて 回らない寿司屋に入ったのだれど

    (いや 正式にいうと まっすぐ走ってくる寿司だから回らないって意味)

   タブレットでペタペタ注文して 

   ヒュイーンとまぐろやらアジやらがやって来てスっと食べる自分を

   単純作業で食べる動物と思っちゃって 美味しさが半減していました

    食事って お店の人とやりとりして 

    料理を待って 水を飲み

    ああ!来た!となって 一口入れて ああ美味しい~

    が 私のような化石ばあちゃんには醍醐味なんですがネ

    どういんでしょ・・・この流れ・・・・・

    こうなってくると 本当に仕事が無くなる人が多くなってくる

    いや

    ピアニストだって 危ない

    感情エンジンとやらに やられてしまうかもしれないのだから

    悲しい (x_x;)

    さて

    明日は仕事初め

    生徒さん達が来て

    ようやくピアノに向き合えます!

    そして 夜は3時間某所で缶詰してきますヨ

    というのは

    ラジオ収録です

    5日間分の収録なので 結構長めですが 

    こんなヘンテコな私に声をかけてくださった某局と

    まだお会いしたこともない推薦してくださった方に感謝です

    

    オンエアはまたこのブログでお知らせしますネ♪

    よっし。発散の上に 告知も出来たからよしとしよう!

    仕事に戻りまーす!