今年は最後の最後まで 「驚」の年だった

 

  

  先日のレッスンで

 、大人の生徒さんから お土産とともに教会から頂いた冊子がある

 

  そこには 「うつ」について載っていた

 

  「うつになる人は 真面目で誠実で優しい人がなりやすいから

 

  先生気をつけてください!」と渡されたのだ

 

  正直 えっ?

 

  と 思った

 

  自分を真面目だとも、優しいとも思わない  

 

  

  

  普通でしょ?と思う

 

  (だけど 誠実だとは思います、はい。(゚ー゚;)

 

  も、もしかして ゴマすってくれてるのかな??

 

  と 思ったり(笑) (アリガト!)

 

 

 

 

 

  だーってだって

 

  

  

  時間を守る

 

 これ普通だと思う

 

  守れなかったら連絡する

 

 これ普通でしょ?

 

  

  悪いことをしたら謝る

 

 普通だよネ

 

  謝ったら次に気をつける

 

 これ普通じゃないの?

 

 

 

 

 

 基本がここからはじまり、 

 

 さらにいえば ウソつきは泥棒のはじまりなのです。

 

 昨日は本当に疲れた。。。

 心がバキボキ折れて ブログもアメンバーにするのをうっかりちゃん。

 

 

 

 で、

 

 そんなブログを読んで 心を砕いてくださったコメンターさんにお詫びの気持ちをこめて

 

 大晦日にパソコンに向かっております(^▽^;) 心配かけてごめんなさい。まこりん。

 

 

 

 

 

 

 

 今日は レッスン室だけでも大掃除をせねばならん!!と思い

 

 楽譜棚を見て げっそり・・・・(ノ◇≦。)

 

 音楽家であれば コレの処理が大変とわかるハズ↓

 

 

 

 うー。これどうする・・・。

 

 楽譜。

 

 

 編曲が良かったりすると とっておこうとなるし

 これはこの先使わない率が90%以上となるとおさらばになる

 

 迷いに迷って 始末に時間がかかりましたヨ(汗)

 

 

 なのに コレは捨てない派↓

 

 

 

 これはほんの1部ですが。

 

 スケジュール帳です

 

 仕事が無かった年から 激務になり始めた年もあるわけで

  

 でね

 なぜ取っておくかというと

 

 物事には 経緯というものがある・・という考えの私だからです

 

 よく 「過去を振り返らず前進あるのみ!」みたいな言葉を耳にするけれど

 

 私は あれは個人的には大嫌いなのよネ

 

 

 

 繰り返すけれど 物事には経緯があるのヨ

 

 

 きちんと反省したり こういうことがあったからこう繋がったんだと感謝したり

 

  そういう神経からくる感情って 大事だと思うのだヨ

 

 じゃなかったら 

 その場その場のそのときの感情やそのときの自分の都合で考えちゃうでしょ

 

 

 私みたいのは後ろ向きな考え方かもしれないけれど

 

 前向きな考え方は 自分さえ良ければいいというレールになることが多いと思う

 

 

 そして

 

 というか

 

 だから。

 

 機械がどんどん進み過ぎている世の中を警戒するのも上記の理由から。

 

 目の前にある欲を果たすことだけ考えると 

 大きな大事なものを実は失っている・・ということ

 

 だってサ

 充分 便利ではないか!と思うのヨ

 

 もっと大事なものがあるでしょ!と思う

 

 大人が無責任に作ったものを 責任もって子供に与えているの?

 と思う

 

 これからの子供達が 

 心健やかに 素直な心を持って欲しい

 こういう 外部の私のようなおばちゃんもいるわけで。

 

 だけど

 一方で

 

 ALSの患者さんが その症状が進行して目の動きで自分の意志を伝える術が

 

 現代の機械で めまぐるしく発展したことは 本当に喜びたい

 

 

 私もこれまで沢山のALSの患者さんのいろんなご自宅に電子ピアノを持ってお邪魔した

 

 私をかってくださる女医先生とともに その現場を目の当たりにして

 

 その本当の辛さはわからなくても 

 

 想像する辛さで精一杯だった

 

 看護や介護をすることは本当に大変だとも 目で見て 空気でわかった

 

 

 だから

 

 こういった 機械の発展は 私の考えでは 喜ばしいことだった

 

 

 便利は そういったことに導いてほしい

 

 

 

 キレイごと、感情論、

 

 まるで マイナスのように扱われる単語だけれど

 

 

 それが無くなったら 人として無いと思うしネ

 

 

 

 

 

 

 

  

 さて

 

 

 こんな私のブログを読んでくださった方、今年も本当にありがとうございました

 

 どうやら お気に入り というタグに入れて頂いている方が多く・・・

 

 

 

 一歩進まず まず置いて 考えて アップしているつもりですが

 

 バッドな感情を抱いた方も 勿論おられるでしょう

 

 

 主観、自分のものさし、、、、、

 

 と 言われれば 何も言えないけれど

 

 

 その一方で 代弁者ともなることもあるわけで

 

 

 私なりに 発信してきたつもりです

 

 

 

 来年も どうぞ こんな発展途上の癒されたいピアニスト美果をどうぞヨロシク。

 

 

 

 

 よいお年をお迎えくださいませ♪