「砂山」という唱歌があるのよん。

 

 

 

 

 

 

 

   ♪海は荒海 向こうは佐渡よ♪

 

 

   という 出だしから始まるのだけれど

 

   これは 北原白秋が新潟を訪れたときに詩を書いたもの

 

   

 

 

   面白いもので 詩は同じでも 曲想が違うと 本当に感じが違うのです

 

 

 

   一方は 中山晋平作曲  そしてもう一方は 山田耕筰作曲

 

 

 

   私は どちらかというと 後者の曲が好き

 

 

   日本海の荒波

 

   なんともいえない深さを感じるのよネ

 

   

  

 

 

 

   

   

   さて 久々のブログだけれど

 

   演奏のお仕事で 佐渡に渡っていましたヨ

 

   で

 

   海の様子を伝えるなら

 

   山田耕筰でございました。。。。ひえー。

 

 

 

   波の場合は 中山晋平がよかったワ・・・・

 

   なぜなら

   自律神経が過敏な私は 船酔いしたら 絶対に後に残るから(苦笑)

 

   本当は前日入りする予定だったのだけれど

 

   出来るだけ体調のベストな状態を保つため

 

 

 

   天気予報、波予報を考えて 2日前入りしました

 

 

   

 

   

   

   とにかく 私は雨女

 

   これは 教室の生徒さんたちも長年わかっていることでして

 

  「あー、天気悪いネー 美果先生だもんネー」というのがお決まり・・・。

 

 

 

 

   それに

   生まれ故郷の佐渡とはいえ 夏場のベタなぎにしか渡ったことのない私

 

   念のため 酔い止めを飲みました

 

   

   

   念には念を・・・酔わないであろう一等席も確保し 出港です

 

 

   そして 元気になれる気がしたので こんなかわいいのも食べました

 

   

   

   にこにこしている ドラ丸♪ かわいいなぁ♪

 

  波は どうやら時化(しけ)たようでちょっと遅れて佐渡に到着

 

   だけど こんなに綺麗な佐渡島に到着しました

 

   

   

   

   やっぱり佐渡はいいなぁ  大好きです

 

 

   時化から ちょっと遅れて着き バスの時間まで時間があったので

 

   両津港から下ってすぐの かわいいカフェでココアを飲みました

 

   

   

  私は 公開プロフィールの通り

 

  カフェと居酒屋と公園が好きで

 

  ちょっとしたカフェがあると 立ち寄っちゃいます

 

 

  ここのココアが優しい味で美味しくて また来たいなぁと思いました

 

   

  で

 

  一泊目は 親戚の家で

 

  久々に会ったおばちゃんと夕飯♪

 

   

 

   なんか 本当にいい時間で

   

   嬉しかった!

 

   いとこの にーちゃんにも会えて嬉しかったですヨ

 

   

   翌日  

 

   「あ、練習しなきゃ・・」ということで

 

   某楽器店に電話をして融通して頂いた練習室でがっちり練習

 

    

 

   Hさん、Yさん 本当にありがとうございました♪

 

 

 

 

   その後 某ホテルで一泊

 

   若返る湯のホテルです

 

 

   これ以上若返ったら 女の艶の時期が無くなるんじゃないか?(笑)

 

   と 思ったけれど ちょっと熱めの温泉で

 

   あがったあとのこの一杯に ノックダウンでした

 

   

 

   だめだ おやじだ

 

   だけど

   コップ一杯だけです。

 

   本番前だもの。(だけど 飲んだんだネ・・・ごめーん)

 

 

    

   翌朝

 

 

   私のいつものルーティン

 

   30分のウォーキングです

 

 

   加茂湖を一望できるホテルだったので 粉雪降ったりと

   天気はイマイチだったけれど

 

   あちこち歩いて 湖で 気持いい空気を胸いっぱい吸いました↓

 

   

 

  そして 朝食

 

   これ 私好みの朝食でした

 

   

 

   とくにコレ↓

 

   

   

   いごねり

 

   日本酒好きな人は 絶対におすすめ

 

   

   美味しいご飯を食べて 会場入りしました

 

 

 

 

 

   

   このコンサートは 十数年続いていたのだそうで

 

   今回のこの回で 終わるという 大事な会でした

 

 

   そんな公演にお声をかけてくださって 嬉しく思いました

 

   

   共演したチェンバロを演奏された佐藤世子先生にも感謝です

 

   

 

  

   楽屋でお弁当も頂いたのだけれど

   

   佐藤先生からの ル・レクチェも頂きました

 

   

 

   ご自身の出番の緊張もあるだろうに

 

   こうして ペーペーな私に 心を砕いてくださって

 

   会場の暖房のことなどに気をかけて行動してくださって

 

   その優しさに感動しちゃいました!

 

   佐藤先生 ありがとうございました!

 

 

   そして

   寒い中 会場に足を運んでくださった皆様ありがとうございました!

 

 

   演奏終わったら すぐに船に乗らなくてはならず

 

   スタッフの方に移動手段をお願いし

 

   無事  時間通りの船に乗れました

 

  

   もちろん酔い止めをネ

 

   

 

 

   酔い止めの他に 

 

   面白かった本を紹介

 

 

   

 

 

   酔いたくなくて 癒しがあると思い買った本

 

   4メーターの波をも感じさせない 私には最高の本でした

 

 

 

   さすが

 

  

   エビスの名のごとし!