今日は勉強デーでした♪

 

 

 

 

 

   レッスン仕事や演奏仕事の無い日は 

   

   いわゆる「お休み」という部類に入るのかもしれませんが

 

   研鑽を積んでいくこういった仕事の場合 

   「お休み」は結構貴重な時間となります

 

   ですので 「お休めない」というのがホントのところ(笑)

 

 

 

 

 

   朝練を終えたら 

 

   某オーディションに関連する公開レッスンを聴講しに出かけました

 

 

 

 

 

   オーディションに参加する予定の子供達、学生さん達のエネルギッシュな演奏と

 

   著名な先生を講師に   

 

   有意義な公開レッスン風景でした

 

 

 

 

   私も 教える側として 「ああ、こうしたら生徒さんに伝わりやすいのか」

 

   とか

 

   「フレーズの範囲はこうとる解釈もあるのか」

 

   とか

 

   見ていて 聴いていて とても参考になりました(・∀・)

 

 

   やはり 日々 勉強ですネ♪

 

 

 

 

   

 

   それにしても

   コンクールやオーディションって 本当に難しい

 

 

   意外と 戦略勝ちなところもあるし 

 

   それに それが どう転ぼうと その後のピアノライフに影響があるかは確かだと思う

 

 

   この 

 

 

 

   「どう転ぼうと」

 

 

 

   というところが 実はミソで

 

   

   受かっても その後目標を無くし ピアノから離れてしまう人もいれば

 

   落ちても ピアノの奥深い面白さを垣間見たことで また練習に取り組む人もいる

   

 

    

   私は 教える立場として  

 

   こういう当落がある催し物では 一番これを敏感に扱っていると思います

 

 

   

   要は ピアノを嫌いになって欲しくないのよネ

 

   

   

   先日は 

  初めての伴奏に加えて初めてのオーディションを受けた生徒さんが

 

   残念ながら次点という結果になり代表権を逃したのだけれど

 

   ハラハラしていた私よりも 生徒さんの「今度これ弾きたい!」という言葉に

 

   なんだかホっとした自分もいました

 

 

 

 

 

   とっても辛かった練習シーズンだったと思うけれど

 

   その もう一歩先に何かをつかんでいると

 

 

 

 

   「もうピアノなんか嫌!」とはならない

 

 

   だから  その何かをつかんでいるんだナ♪

 

   と  嬉しくなっちゃいました( ゚∀゚ )

 

 

 

 

 

   

  心の揺れ動くさまは

 

  私も成長させてもらっているように感じられます

 

 

 

 

 

  さて 本番を抱えた生徒さん達はこれからまだまだ!

 

  

  私も また引き締めてピアノにむかうぞ!!