体調が良かったり悪かったりの繰り返し
クーラーの時期は 本当に苦手だナ
体質までアナログなのか クーラーの人工的な風ばかり浴びていると
クラクラしてきたり
頭痛がしてきたりするのよネ(´_`。)
それと なんといっても 温度差の変化が激しいコト
自律神経がすぐに乱れちゃう私は なかなか適応しません・・・。
身長もあって強そうだし
ガッハッハッハと笑っているところしか見せないけれど
本当は結構な敏感さんなんですヨ
ってなんのカミングアウトをしてるんだか・・・(^▽^;)
だから 多分あまり人が気にならないコトを気にしたりします
例えば リオ五輪の開会式
一流のアスリート達が 国ごとに登場する場面
このとき
選手達の中で 自分のスマホなどで
自撮りしたり 他を撮影したりしながら歩く姿に幻滅しました
国の代表である立派な人は 「品格」を大事にしてほしいかも。。。
こういうのって なんとかならないでしょうか。。。。
私だけなのかな・・・こういうこと思うのって・・・。
近々のことで言えば
史上初のメダルとはいえ、
「負けたら 死にたくなると思うので負けたくなかった」という
選手のコメントは ちょっと違和感がありました
その前に 同じ種目でしかも同年代で負けている人がいるのに
こういうコメントって ちょっと私は首を傾げます
というか
こういうことってありませんか?
同じことを目指していたり 同じ立場にあったりして
一方が上手くいって 一方がダメになる
こういうときに
上手くいった側の いきなり天狗になる姿を見て幻滅すること
いろいろ努力もあったし 環境も整えたし 全て頑張っても
最終的には 運命という この大きな指令とともに物事が決まる
私はそう思うのよネ
だから 上手くいった側は それに感謝することが大事だと思います
自分の力、自分が良かったから結果がある
と いきなり 天狗さまになる姿って
正直 嫌になる
キレイごとでもなんでもなく
自分以外の力が働いての まさしく 感謝すべきことだと思う
だから
こういった 一流のスポーツマンは
勝つことも大事だけれど 周りに影響を与える立場なのだ
という自覚が欲しいです
一般市民としての感想でした(^▽^;)
さて
先日は 数年前 某イベント企画でこじれにこじれた際に
味方をしてくださった方と 早めの昼食を一緒しました
当時は私一人で闘ったのだけれど
きちんと見てくださる人っているんだネ
私は 自分のかわいい生徒達を
理不尽なことで 残念な気持ちにさせるのがどうしても嫌でした
別に 正義を自分に飾るつもりはないけれど
事の成り行きがどうしてもおかしくて
悲しい気持ちにさせる理不尽なことには
自律神経が乱れるこの私でも 一人であっても闘います
その時
この方が 影ながら応援してくださって どれだけ心が安らいだか・・・。
あれから こうして あのことがきっかけで交流があるのも不思議だけれど
それが 嬉しいナと 実感としてあるのですヨ
で
昨日は 山の日でした
レッスン仕事と施設演奏を終えて向かった先は
フランス料理のお店
ソプラノの五十嵐尚子先生と夕食をご一緒しました↓
スパークリングワインで乾杯してから
前菜
チーズと葡萄の絶妙な味わい
夏限定の冷えた赤ワイン
2人で一本あけました
桃の冷たいスープ
鯛のポワレや チキンのソテーなど
ベリーのゼリーに
バニラアイスクリームのデザート
美味しいフレンチでしたし
とっても楽しいひとときでした♪
思いがけず 可愛いプレゼントも頂いて なんだか恐縮しましたヨ
五十嵐先生は 私のパワースポット
どうして こんなに大らかで 優しいのだろうと
そして 自分に厳しいのだろうと
私の目標でもあります
今月はこれから イタリアへ勉強に行かれるのだとか
身近に 素晴らしい人がいることは喜びだネ
ありがたいことです
私も 少しでも近つ゛きたいです
明日は13日
お盆真っ盛りですが 生徒さん達のオンパレード
今月の発表会はもちろん
オーディションやコンクールを控えている生徒さんもいるので
私も休んでいられません!!!!
一生懸命 一緒に努力すること
そこから ピアノが上手くなる以外のものも感じ取ってもらえれば
と 思います