見えないものに 大事なコトがあるってコト。



     金子みすずも 詩の中でうたっていたような・・・・





     その見えないものに 気が付くことが出来る敏感さと魂でありたい。




     

     そんなふうに思います(´∀`)






     だけど



     それが 完全に見えないものであったら 大事かもわからないこともあるんだなぁ






     例えばね




     

     美果教室では  


     月謝制で こちらの用意した袋におさめて 一か月分として頂き



     領収したら 袋に捺印をする





     月謝袋って面倒だし 古いし あやふやになりやすいから


     引き落としにしたら?って いう人もいるのだけれど、、(この辺が見えないということ)



     でもなぁ

     

     親が一生懸命働いたお金を 子供が手触りとして感じ、手渡す行為は



     英単語100個覚えるよりも 大事なことだと思うから(これは見える行為) 




     私はそれはこの先も曲げたくないことなのよネ




     教室によっては おつりを用意するところも増えただろうけれど


   

     私のところでは おつりは出さない



     きちんと準備してください



     それが


     礼儀である



     と、




     そのように生徒さん達に伝えてある



     

     


     現代には

     厳しいように聞こえるでしょ?昔はそれが当たり前でした





     でね




     不思議なことに



     礼儀があると  ピアノも歌もうまくなります




     これは 確実にいえる





     それが見えないものってやつの蓄積からくる 「大事なコト」なのだろう



     なんとなーく手渡している行為から 感じ取れる見えないもの


    


     私自身がそうだったから  そういった想像力を養わなくては芸は育たない








    だけど一方で




     学校の先生と違うし 親でもないのに マンツーマンで関わるレッスンだから



   

     今日こういうことがあったよ!


     とか



     こんなんで腹が立つ



     とか



     悩んでいる



     とか




     そんな 話をしてもいいような存在だとも思う



     音楽は 人生経験が 忠実に乗せられるとも思うしネ




    



    実際 みんなと 本当にいろんな話をします



     

    本当にこの仕事は おかしい商売だナ(´∀`)






    




     



    



     



   

  さて 今日は



   秋葉区・南区・江南区周辺難病患者家族の会(みなみ会)にお邪魔しました♪





  雨が降ったりやんだりで 電子ピアノを運ぶときにビニールをかけたりと



  ちょっと苦戦したのだけれど



 

  無事にセッティング!




  

  普段よりも多く集まられたということで 私も力が入りましたヨ♪




 

  毎日の生活で ご病気から不便に思われていることや


  そうした精神的な落ち込み



  

  絶対にふっ飛ばしたい!!!って 勢いでした(*゜▽゜ノノ゛☆




   

  それが 伝わったようで  皆さん笑顔




  嬉しいお言葉を沢山頂きました♪





  会長の奥様から 頂いた 自家製梅干↓



 


 袋のままじゃわからないネ(苦笑)


 私が梅干好きだとわかってくださったのかしら?



 嬉しいナ ご馳走さまです♪




 

 

 配布されたパンフレット↓



 




  難病指定されている病気の名称も載っています




  いろんなボランティアがあっていいのだけれど



  身近なボランティアもすすめたい




  海外や 日本でも災害で 駆けつけるボランティアももちろん大事だけれど



  

  身近に



  それも もし目の前に感じ取れることがあったなら 是非 お手伝いしてほしい





  人は みんな 同じなのだから




  目の前の人や動物  生き物を  慈しむこと





  

  敏感でありたいのは



  

  そういったことだ