やはり 写真がアップされないとアクセス数は減少するようです(笑)
そんじゃ最後のほうに アップしようっと(^~^)
うーん、こう考えると
活字本を読まなくなる傾向は ネットの普及も原因としてあるにはあるネ・・・
紙媒体の良さよりも 今は合理性なんだ・・・
しかし
合理的なことって 当たり前だけれど 無駄が無い
けどさ~
無駄が無いことって
ほんっと つまらなくないか??
昔も昔も結構昔は
洗濯は洗濯板だった
子供の汚しやすい箇所なんかを 「まったくもう」と言いながら洗っていたに違いない
今は ポイ!っと洗濯機に投げて あとはお任せ
掃除機だって ルンバだかワルツだか知らないけれど 動く物体は無かった
子供達の遊びの内容も
ゴム飛びや缶蹴り、かくれんぼや鬼ごっこ・・・・・・
ああ、
なんという本当の平和だろう!!!!
そして 無駄の多い 時間のかかることって 変な面白さがあるナー!なんて
ちなみに 年寄りでも若いでもない私の年代は ゴム飛びもまだあったし
缶蹴りも(缶ポックリも!!)あったし かくれんぼ、おにごっこも・・・・色々あった
ちなみに 個人的に「花いちもんめ」は好きだった
「勝~って嬉しい花いちもんめ♪ 負け~て悔しい花いちもんめ♪」
どんな遊びにも わらべうたのような歌が付き物だったナ(´∀`)
お金が一円もかからない遊びが本当に沢山あったと思う
中には 裏山でちょっと危険なこともして
ターザンのように切り傷、擦り傷もつけて帰宅したこともある
まっ 私が スポーツというか
探検?みたいなことが好きな少年的な少女だったからネ
今は そういう遊びが 無くなってきていて 本当にかわいそう
公園の規制も多いし
祭りを騒音だと クレームを受け取る時代になってきている
自分達も楽しんできた風物詩や行いを これからの人にも与えてあげたい
って 思わないのかな?
それを受け取る側も
そりゃね最低限のマナーを守るようなしつけをすることが大事と思う
でも 間違ったっていいのヨ 失敗してもいいの!
そこから学ぶことで 成長するんだからサ
だから結局
こういうのって その立場立場の大人の責任だよナ・・・って思う
盆踊りで そのBGMがうるさいからとクレームがきて
踊る側がイヤホンをするようになっているのだから
人間的な寛容さってのが 失われていて 本当に悲しい(´_`。)
大人は これから どうしていくのか
子供はちゃーんと見ているし 感じている
子供って 本当に敏感だから
だけど 時代は 大きな変換期がすでに始まっている
この前までの常識が 今では非常識になっている
この前までの非常識が 今では常識になっている
多分 こういう感覚って ここ数十年は無かったことと思う
何が大事で 何を大切に生きるか
その軸だけは変えたくないし
子供達に 何を伝えるかは 大人次第だと思うから
自分の時代だけ良ければそれでいい!とならないような社会を作っていきたいナ
って 思います
そのほうが 大人だって 本当は 楽しいクセに!!
頑張ろうヨ!大人!!(*^o^*)
手ごたえのある 生活に戻そうヨ!!!
ということで
写真アップは一枚↓
コントラバス奏者の 別森麗さんと早めのランチをしました♪
食べたあとに 撮った写真・・・・(^▽^;)
なんだか 心が通じて 短い時間だったけれど 中身の濃いひとときでした♪
麗さん! ありがとうございました♪
麗さんと ガッテンしたこと
今後に活きそうです(*^▽^*)
よっし エネルギーチャージしたから 明日からモリモリレッスン仕事しますゾ!!