出張演奏用の電子ピアノが壊れた。




     いや もう半年くらい前から壊れているのだけれど



     そろそろ買い替えなきゃかな~なんて思っています




     でも また5,6年しか経ってないのよ 



     もちろん新品で購入したのに!



     扱いだって悪くないし きちんとしてたのになぁ~ 


     なんでスピーカーから音が聞こえないのだ(x_x;)



   

     

     よくよく考えてみると  



     私って 電気ナマズなのだ









     学生時代 一人暮らししていた部屋の家電はとにかくすぐに全て壊れた



     部屋の照明はもちろん


     テレビ、CDデッキ、エアコン、ベランダにあった洗濯機、そしてキッチンの冷蔵庫・・・




     CDデッキなんか 買って1ヶ月も経たないうちに使えなくなるし



     冷蔵庫なんか 温風になって 食物が腐った



     

     嘘じゃない。



     本当の話。



     遊びに来る友人達は

     キッチンの流し台になぜ食物が出されているのかと言及したし



     部屋の照明がチカチカと点滅する中で 一緒にご飯を食べたりした



   

     だから 私の中で発する「電気」がきっと影響しているのだと思う



     よく そういう人がいるって聞くけれど 


     多分私は いわゆる「そういう人」なのだ



     いやだなぁ  そういう人って。




    

    だから 電子ピアノが壊れるのは 買う前から わかっていた



   

    これで2台目



    

    電気ナマズは辛いゼ!



    ということで



    ちょっと 自分で修理しようかと ドライバーを使って あちこちのネジをネジネジしてみた



  

    




   なんじゃコレ。





   せっかく20個くらいのキツ~いネジをネジネジしたのに


   ひらいてみたら これです。




   サメの歯???



   

   もういいや・・・・


    ということで  今度は側面のネジをネジネジしてみました↓



   




  もはや 私にとって宇宙レベルの代物です



  さっぱりわからない・・・・。



  
  この作業に1時間くらいかけているのに 



  そのままネジをネジネジして 



  見なかったこと!  として 終了しました  チーン。




  

  まぁ いいのサ。





   

  昨日は 友人であるミチココさんのお店に 友人と行きました↓


  



  ミチココさんの人柄、信念 そして 愛情



  教室の発表会では必ずチョコレートかクッキーをオーダーして作って頂いたりしています



  原材料が 身体を考えたオーガニックのもの



  それでいて ああ、美味しいなぁと思えるのだから 素晴らしい




  実は 運転の超苦手な私は 今までこのお店に行くことが出来なかったのだけれど



  今回はどうしても 行きたかったのです



  



 ミネストローネも美味しかった♪



  

 どっちに曲がっていいのか そっちに行っていいのかわからない方向音痴の私



 ペーパードライバーの友人にナビをしてもらいながら 無事に辿り着けました



  

  

 










  時代は大きく変わっていると思う



  価値観の多様化はもちろん  なにを希望とするかは 昔ほど明確ではない



   

 

  個々の世の中



  

  だけれど  繋がる原動力は 




  

  愛でありたいネ(´∀`)