デジカメが無かった時代
いやー。本当に面白かった。
いわゆる撮ったフィルムを現像できるお店に出して
1週間後とかに受け取る あのドキドキのシステム(*^ー^)ノ
きちんと撮ったはずなのに ありゃ・・・ってのもあったり
意外に決定的瞬間を撮っていたのだと笑えたり
現代は そういうのが無さ過ぎて
何万画素だかわからんが
実物よりも 鮮やかなもんが ヨシとされるのだから
時代も変わったもんだよネ
どっちがいいか悪いなんて 私にはわからないけれど
私の個人的な好みとしては
前者ですナ
といっても 集合写真で自分の写りが悪かったりしたら嫌なもんです
ところが私の教室では デジカメ撮影なのに
全員がきちんと写っているか確認せず
ガチンコ勝負で撮ったものを採用します
それで文句ひとつ出ないところが
美果教室の特徴かもしれません(笑)
そんな最近は休む暇なく過ごしております。
頭の容量からはみ出てしまうので 時々「はて?なんだっけ?」
ってことも起こっていますが
人間だもの。 AIのようにはいかないわヨ・・・・(^▽^;)
と、自分に言い訳をしつつ・・・・。
先日は施設演奏の前に イケメンズの山ちゃんと打ち合わせ↓
出演もされるけれど 発表会では色々お手伝い頂きます
オーストリアに旅行に行ってきたそうで お土産頂きました↓
また昨日は 本番でした
ソプラノの五十嵐尚子先生のピアノ伴奏をつとめましたヨ
とても年季の入ったピアノだけれど
スタインウェイでした♪
終わってから 先生と打ち上げディナー↓
こうして音楽が出来ること
こうして美味しい食事が出来ること
音楽を分かち合える仲間がいること
とても幸せです
東日本大震災から5年の昨日、
五十嵐先生も涙を流し歌った あの情景を 今も私は噛み締めます
日本がこれから どのように歩んでいくかは
なにが幸せなのだろう?ということに立ち止まること
経済的な生産が 1億総活躍するのではなくて
生きているだけで それぞれの役割、お役目があって
充分活躍しているんだってことを思ってやみません