なんだかよくわからないけれど




  10,20年後には 人工知能がもっともっと発達しているから


  日本の約半分の労働力が機械でこなせるようになるらしい。



 

  つまり スーパーに行ったら 自動ドアが開いた瞬間に



  「いらっしゃいませ」と音声が鳴り、



  誰もいなくて 



  置いてあるトマトやらきゅうりやらカゴに入れて自分でレジをする。




  そーだそーだ! つまようじも必要だった! と 思い出し



  入り口の「こしょう君」に聞く。




  


  こんな具合で 世の中が動いたら リストラの嵐に間違いない。




   リストラが増えれば 犯罪だって増える





   こんなんで大丈夫なの? と 不思議でなりません。






   ブータンの人々が 幸せの価値観を教えてくれたではないか。



   東日本大震災で 何を思い出させてくれたか身に沁みたではないか。




   人間の心根が変わっていくことに 危機感と悲しみを感じます。




  

   そんなことを先日、とある会合でも話題になりました↓


   



  







  



その道のエキスパートが集う、郁丸会。



議員さんもいらして 日本の行方や さまざまな問題を皆で話しました






いろいろ問題はあるけれど



私の考えとしては このブログでも何回も書いている通り




便利を無くせば いろいろ解決してくるってことです





便利を無くせば 自分で何でもやらなきゃならない



自分が出来ないなら 人にお願いする精神性を持つ努力をしなければならない




心のセンサーを増やそうヨ!!





面倒くさいことに 人生の醍醐味が全部あると思っているので




便利をなくしたいです






車の自動運転



スマホを持った通行人が飛び出すと センサーが働いて 



車が急停止するのも 現在、開発中らしい




私はガラケー   



ひかれるんだネ