新年明けましておめでとうございます♪
猿ではありません。さてなんでしょう?
2016年・・・・ いやはや なんだか怖い響きだわん。
昨年は とにかく顔から首にかけての湿疹を治すことで精一杯でした。
舞台に立つ人間としても 女性としても 辛い辛い日々。
いろいろ考えると。
これまでの人生で「NO」を言ったことが ほぼ無く、
いろんなことを にこやかに受け入れてきたので
こういう結果になったのかなと思います。
無理をすると良くないネ。
それが人としての領域に達したらやっぱり心のシャッターを下ろさなきゃ!
そんなことを学んだ2015.
なんでも修行でありんすヨ(´∀`)
1年がかりで 治しました。
さて 大晦日は恒例、紅白歌合戦を見ました。
感想として
なんか、
もう無理に紅白をやらなくてもいいのでは?と思ったのは私だけかしら(^▽^;)
口パクもあったと思われ、 現代の許容レベルってすごいな~って思いましたヨ。
一方で ようやく この場に立てて 歌い終わりに涙を浮かべる歌手もいたりして
こちらまで ジーンとしました。
ふた昔前くらいの紅白はきっとこういう感動があったのだろうと思うと
視聴者としても そういった時代に羨ましさがあります。
新聞を開けば 家庭内にロボットと一緒に生活することが全肯定されたりと
あーだこーだ、 人工的な島になりつつある世の中。
寄席で 桂文珍さんが ものの7分で話された今日の内容には
一人ガッテンしていたのでありますo(^-^)o
いろんな本を読んだり いろんな人のコメントで
これからが絶望だとか
未来に期待出来ないから今を楽しく生きるだとか
なんだか切ない文字をよく見るのだけれど
やっぱり 人間って
明日を考えない動物と違うのだから
先の未来に幸福な目標を持って生きたいと思う生物だと思うので
小さなことから 身近なところから 自分の出来る範囲でやりたい2016だなぁと
私の目標が出ましたゾ(*゜▽゜ノノ゛☆
これからの子供達に 心からの感動、生きた心地をきちんと残すのが大人の役目。
そう思います。
さて
昨日は 恩師で作曲家の小西先生宅に 音楽家が集まり新年会でした
低血圧で ふらふらしてたので だいぶ遅れてからの参加。
健康的な 薬膳火鍋。(写真撮るのうっかり・・・!)
ビールからワインから日本酒から ありとあらゆるお酒をちゃんぽんちゃんぽんで
長時間の音楽家の宴でありました♪
音楽家の飲み会はちょっと普通の飲み会と違うかも(笑)
なにはともあれ
よき一年になるよう
今年は ちょっと色々セーブして
じっくり ゆっくり 味わって 日々を過ごす予定です
ゆったりのフクロウくん↓
図書館のお庭に来る フクロウくん。
もうもう何分も釘付けだったわヨ。