師走。


   



   

   

   

   いろんな疲れから 腰痛やら首の痛みやらで ちょっと堪えていましたヨ。



   

   かわいい生徒さんにも


   「先生、今日は平行に歩いてるネ」なんて言われたり(笑)


   

   忙しすぎるのも程度問題ですナ。



   

   自分の時間も少しは取りたい。 静かにしたい時間も欲しい。



  ってくらい  しばらく ちょっとボーっとする時間も作る予定。



    






  

   そんな今月は 先日の出張演奏が今年の「本番納め」でした♪



   パーキンソン病友の会の新潟支部からの依頼で



   某家で、たーーーーくさん!!集まられて、クリスマス会をしましたヨ♪



   私は音楽部門の担当でしたので、1時間ちょっとを運搬した電子ピアノで演奏、


   皆さんにも唄って頂きました。



 

   私のライフワークとなってきたこの活動。



   

   この日は音楽の時間を含めて 皆さんと会話して4時間。



   

   パーキンソン病の病気について、そして患者の立場としての心を強く感じました。



   

   何事も、他人事と思うから いろんなサポートが遅れるのかなと。



   察する気持ちがあっても

   やっぱりなんだかんだ辛いのは本人。



   私はピアノしか弾けないけれど やっぱりずっと関わっていきたいと思いました。



   自分だって 辛い時に手を差し伸べてもらうと、元気が出るもの。




   助け合って生きていきたいネ(´∀`)




   クリスマスランチとして 元シェフがふるまったのがコレ↓



   

   


(ごめん。写真がなぜか反対になるー。)


赤ワインでじっくり煮た鶏肉など 手のこんだお料理!!



なんだか昼からこんなに頂いていいの?っていう感じでした。 




患者さんが中心になって 患者さんが運営している会なので



ボランティアの方をどんどん募集したい思いです!






 

 いやはや 今年もいろいろあった。



 12月って ちょいと苦手。



 どうも感傷チックになるから  自分にダメージを与えてしまうわん。



 

 それでも



 良かったナと思うことは



 

 ピアノひとつで いろんな人と関われたこと♪



 狭い狭い部屋で練習をしているのに


 

 広い広いいろんな分野、年齢層と関わることが出来るのってとってもありがたいこと。



 

 しがないピアノ弾きだけれど


 

 ピアノを通して 巡り逢うことの喜びは なんともいえません。




 

 学生の頃は

 自分の職業がピアノになるとは思わなかったけれど



 ピアノに向かうことが 普通になると 職業になるんサ。



 




 


 先日は合唱サークル↓


 



 発表会に向けて あわせ始めました♪



 人数少ないけれど 仲の良いメンバー。



 毎回笑ってばかり。



 みんな楽しい愉快な人ばかりです。




 

 よっし。



 伴奏する私も練習しなきゃ~。



  って ピアノに向かうと↓



 


あ。





え??



素晴らしき犬の面白さ!!




小犬のワルツ弾いちゃうワ(笑)