結局、 ドリフとディズニーを好むのだ。
また
私自身が喜怒哀楽のある生活を送ることが 反映される気もします(笑)
楽しいと感じてもらえるときは 大体私がしんどいとき(笑)
そういうもんですたい。
あー しんど(x_x;)
さて
日曜日は 某会にて演奏しました♪
というのは
造園家の先生の 受賞を祝う会が オークラホテルでひらかれました。
私は 祝賀会の前の
ウエイティングルーム化したフロアでの演奏の依頼を受けたのでしたヨ♪
こんな 装いにしました。
ガラケーでパシャリ.
ジェントルマンから お着物の装いをした方々が沢山おられました♪
皆様が歓談されている中での いわゆるBGM的な演奏でしたのに
気品あるご婦人方がピアノの回りに集まってこられて
演奏が終わると同時に 嬉しいお言葉と握手を求められて 嬉しかったです♪
受賞された造園家の先生にもお褒めの言葉を頂き 嬉しく思いました。
すぐに花を枯らしてしまう私の相談をしたかったのですが
主役の先生に足止めをするわけにもいかず その場で失礼させていただきました。
職業柄、 お花をもらうことが多くて それが 本当にすごい早さで枯れるのです。(涙)
なぜだろう??
生徒さん達には
「先生がパワー吸い取っちゃうんじゃない?」なんて言われてもいます・・・・。
いやいや。 そんな魔界めいた力なんぞありませぬ。
やはり花には潤いが必要でしょうか。
潤いといえば
この石鹸 持続しています↓
昨年は 色々ありすぎて 顔から首にかけて 湿疹が勃発。
某演奏家には
「皮膚は精神だよ」なんてコメントを頂き うんうん!!と、納得だったのですが
自分の性格って変えられないし
おかしいでしょ・・・・って思ったことを許すことは出来ないので
そういった重なるストレスが身体にきました。
そんなこと、あんなこと、いろいろ決めた一年でした。
怒りや哀しみの石を投げたところで
自分にバシャリと当たるかのように感じてしまう私なので
自分の胸にしまい込んだりしちゃいやすいけれど
言葉や態度で 伝えることも大事だとわかりました。
ピアノを弾いていると
表現が全部出ていってしまうようで
良い様で悪いときもあるのよネ(^▽^;)
奏でているときの素直さは そのままの自分と対面します。
音楽とか 美術とか
芸術って そういうところもあって
「8時だヨ!」の頃のドタバタ生放送の時代の頃の子供達は幸せだったと思う。
あんなに巧妙で真剣勝負の目的が お笑いなのだから
昔の喜劇は本当に知的だ。
私の敬愛する渥美清さんも そのもっと奥にあるのだけれど
人の感情を揺すぶる役者とか 芸人とか 現代にも出てきて欲しいナ~
なんて、思いますが 私だけかしらんヽ(;´Д`)ノ
なぜこんなことから口走ったかというと
そろそろ 3月の発表会の準備をしなくてはならないからです・・・!!
ただペロンペロンに弾いて終わり、歌って終わり、の発表会でも準備は大変。
加えて、私の目標とする発表会が
ドリフ×ディズニーだから 輪をかけて本当に大変(^▽^;)
要は
「緊張感があって なんだか面白くて 夢があって ほろりとくるわん」
ってことです(´∀`) なんじゃそりゃ。
なんとなくな構想はもう出来ているのだけれど
それを現実に具体化するのは 色々あるのです。
その葛藤がなきゃ いいものも出来ないと思うけれどネ。
また
私自身が喜怒哀楽のある生活を送ることが 反映される気もします(笑)
楽しいと感じてもらえるときは 大体私がしんどいとき(笑)
そういうもんですたい。
あー しんど(x_x;)
さて
日曜日は 某会にて演奏しました♪
というのは
造園家の先生の 受賞を祝う会が オークラホテルでひらかれました。
私は 祝賀会の前の
ウエイティングルーム化したフロアでの演奏の依頼を受けたのでしたヨ♪

こんな 装いにしました。
ガラケーでパシャリ.
ジェントルマンから お着物の装いをした方々が沢山おられました♪
皆様が歓談されている中での いわゆるBGM的な演奏でしたのに
気品あるご婦人方がピアノの回りに集まってこられて
演奏が終わると同時に 嬉しいお言葉と握手を求められて 嬉しかったです♪
受賞された造園家の先生にもお褒めの言葉を頂き 嬉しく思いました。
すぐに花を枯らしてしまう私の相談をしたかったのですが
主役の先生に足止めをするわけにもいかず その場で失礼させていただきました。
職業柄、 お花をもらうことが多くて それが 本当にすごい早さで枯れるのです。(涙)
なぜだろう??
生徒さん達には
「先生がパワー吸い取っちゃうんじゃない?」なんて言われてもいます・・・・。
いやいや。 そんな魔界めいた力なんぞありませぬ。
やはり花には潤いが必要でしょうか。
潤いといえば
この石鹸 持続しています↓
昨年は 色々ありすぎて 顔から首にかけて 湿疹が勃発。
某演奏家には
「皮膚は精神だよ」なんてコメントを頂き うんうん!!と、納得だったのですが
自分の性格って変えられないし
おかしいでしょ・・・・って思ったことを許すことは出来ないので
そういった重なるストレスが身体にきました。
そんなこと、あんなこと、いろいろ決めた一年でした。
怒りや哀しみの石を投げたところで
自分にバシャリと当たるかのように感じてしまう私なので
自分の胸にしまい込んだりしちゃいやすいけれど
言葉や態度で 伝えることも大事だとわかりました。
不思議なのだけれど
ピアノを弾いていると
表現が全部出ていってしまうようで
良い様で悪いときもあるのよネ(^▽^;)
奏でているときの素直さは そのままの自分と対面します。
音楽とか 美術とか
芸術って そういうところもあって
嘘をつくことができないよネ(^-^)