9月に入ったら 大掃除をしようと思っている。






     


     大掃除といえば




    


     どこだったかの党が 長い政権を握っていた党に対して発言した言葉で


     国民に向かってマイクで吠えた一言を思い出す。






    「大掃除をしようではありませんか!」








    実際は その後  政権を握ったのだけれど 




    大掃除どころか




    てんでバラバラに鳩のフンをあっちこっち散らかした。






    今思い返すとゾっとするのでゴザイマス。








    その時  「なんだか世の中が変になっている・・・。」と




    私は気持ち悪さを感じたのだけれど






    イケイケドンドンの追い風がすさまじく  その後東日本大震災を経て




 


    何も改めない風潮が未だここにあるわけ。








    豊かになること、便利になることが これだけ人間の感情のひだを少なくするなら






    一体 豊かになること、便利になることが 幸せと合致するのだろうかと思ったり。








    ロボット化していることが 本当に怖い。






    


    対人間に発する感情は 自然に出るものだと思っていたけれど




    


    これからは 露骨に教えなくてはならない時代なのねん(゚_゚i)


    






    なんだか、、、、かっこわるーい。










   


    そんな意味でも 大掃除をすることにしました。






    人情ってやっぱり大事だもの(´∀`)










    さて 今月から結構な忙しさ。






    ピアノに向かう時間が本当に限られていて ピアニストってなんだろう?という感じです。






    


    けれど 先日は 伴奏頑張りましたー!






    




 ソプラノ五十嵐尚子先生のピアノ伴奏です。






青陵旧幼稚舎のさよならセレモニーで演奏しました






元職員さんから そこに通っていた子供など400人を前に






   


34℃の体育館ホールでの演奏。








いや 聞いている人が大変だっただろうなと演奏者は話しておりましたヨ(;´▽`A``  






1時間の演奏会だったのだけれど  終わった瞬間に肩から下に妙なだるさが・・・






脱水症状だったのかもしれません(笑)






それでも無事に終え、 敷地内の青陵大学からピアニストEさんと バリトン歌手Nさんが




顔を出してくださいました♪








その2時間後、友人のヴァイオリンの合わせを某練習室でして






そのあとご飯をしました↓













楽しかったです♪








今月はあと本番2つに加えて 教室の発表会があります。








そのために レッスンスケジュールもてんてこまいなのですが






楽しみな1コマは 合唱サークル。








いつもの女性メンバーに加えて 




今回はレッスン生やレッスン生のパパさん達に参加してもらうことにしました。








その理由はコレ↓





















 企んでいる私。



 今年3月23日のブログを見るとわかります(笑)






 


  ということで




  一度きりの合同練習会↓






 








 


最近の子供達は 便利な世の中に慣れて 「めんどくさい」という言葉をよく使うけれど






面倒くさいことに 大事なことが隠れていることを大人は教えるべきと思う。








一生懸命取り組んでくれたオヤジーズに感謝!








当日が楽しみですo(〃^▽^〃)o