一息つく。
や~。 癒されるナァ~。
休憩したり またプカプカ泳いだり・・・・・
しかし 鳥って こういう時 何考えてるんだろう??
表情をじっくり観察するのだけれど 同じ顔。
いや 鳥マニアになれば きっと 表情もわかるようになるのよネ
愛犬タップと 癒されました↓
本当に動物って こういうとき何考えているんだろう? 知りたいナ(笑)
今日はつかの間のお休み
結構なぶっ続け労働生活だったので
誰にも会わない今日はサンドイッチ持ってタップと出かけました
運動する人、散歩する家族、私のように犬を連れた人など
すれ違い様に ちょこっと話すのも 清々しい
色々思うことあっても 日々の流れに誤魔化されて
自分を見つめたり 考えをじっくり感ずることも 失われる気がして
こうして 少しでもいいから 一人になることを求めているんだろうなと思います
明日からまた頑張らなくちゃ!
だいぶブログが空いたけれど 先日はコチラでした↓
ジョイントコンサートでの演奏
あまり宣伝しなかったのだけれど 生徒さん夫妻などいらしててびっくり!
初めてのホールだったので 響きや感覚など掴むのにリハでは苦闘していましたが
本番では ソプラノの五十嵐先生と気持ちよく演奏することが出来ました♪
企画の方から お花を頂きました↓
打ち上げはカフェで美味しいものを↓
出演のピアニスト未玲さんとは実は十数年ぶりの再会でした!!
お互いに あちこちで名前を見ていたものの お話する機会がすっかり無く・・・・
高校時代は 演奏会などの楽屋で一緒に緊張を味わったので
とっても懐かしく嬉しかったです♪
無事に本番を終えて 帰宅したのは 夜。
そして 翌日の朝9時半には 演奏していました(^▽^;)
こまくさ保育園での クローズの演奏会です
連日、五十嵐先生との演奏は幸せを感じます
歌い手さんは さすがに朝の本番は大変じゃないかと思うのですが
バッチリの歌声でしたヨ♪
こまくさ保育園の園長先生はじめ、諸先生方 ありがとうございました!
ここでは 来年度、 3公演 予定されています 企画が楽しみです♪
で、帰宅して 取り掛かったのがコレ↓
編曲作業。
生徒さん達の 「弾きたい!!」に応えて 弾けるように編曲
このくらいは頑張ろう!、というところと
これくらいは書いてあげる!、というバランスが大事です
私が子供の頃は 弾きたい曲を弾けるようになるまでには 教則本や練習曲本を
1冊ずつ終わらせていかなくてはならなかったけれど
周りをみると それが辛くてやめてしまう人が結構いました
私も つまんな~いと思った練習曲にどれだけベソかいたかと思い出します
でも それがなくては演奏出来ない、表現出来ない「深いもの」が実はあって
それこそが 深く音楽を楽しめるものだったりするので
今となっては感謝です
かといって そこにいくまでに
「ピアノって楽しい」という基本がつぶされては意味が無いから
このあたりが 非常に難しいところだなぁと 未だに思います
だから
このくらいは頑張ろう!というのと これくらいは書くよ!ということをしたり
発表会も 気楽と真面目の2パターンを取り入れることになってきました
ということで 結局は 沢山手間がかかるのですが
こういう手間が 私も音楽をする上での大きな力になるような気がしています♪
なんといっても コミュニケーションがしっかりとれる教室で楽しいです
みんな ありがとう(´∀`)
先日は Nちゃんから お土産をもらいました↓
クラゲ(*^ー^)ノ 面白いものを買ってきてくれました
レッスンの合間に クラゲの絵も描いたり(笑)
子供達の独創性には 参ります
いろんなことを空想したり 不思議に思ったり
とっても楽しいよネ
私も いろんなことを想像しちゃう人なので 子供達の感覚が好きです
Sちゃんのノートの鳥の写真が面白くて
「なんだか 企んでる顔だワ」って 言ったら爆笑のSちゃん
だって コレだよ↓
一体・・・・・なにを考えているときのショットなんだろう・・・・