明日はコチラです↓
NEXT21の6階 「市民プラザホール」にて
ジョイントコンサートの ゲストの伴奏で出演します♪
そのゲストはソプラノの五十嵐尚子先生
今日はお忙しい中 美果教室まで足を運んできてくださいました
明後日の本番の合わせです♪
そう! 明日、明後日と2連チャンで五十嵐先生とご一緒します♪
本番が連続であると 何が大事かって やっぱり体調管理
教室でのレッスンは 密閉された空間でマンツーマンのやりとりだから
特に 子供達の風邪ひきさんには 滅法敏感な私がいます(^▽^;)
そんなんで 先日は 風邪の引き始めにすぐに病院に行きました↓
最近は 空いている時間も限られてきたので
少し悪くなってから行こうと思っても行けない状態
でも
偶然に空いた時間があったので こうしてすぐにお薬を服用することが出来ました
大人も子供も生徒さんの中には
「風邪をうつしちゃならない!」という配慮をしてくださり
マスク着用でレッスンを受ける方も!感謝です!
なんともうインフルが流行っている学校もあるので うがい手洗いは必須ですネ♪
しかし 最近、なんでも勉強だなぁと思うようになりました
某施設では 即興でリクエストされた曲を弾くのだけれど
これが8,9年前までは 本当にちんぷんかんぷんでした
すごく昔の演歌とか 軍歌とか 民謡とか フシに慣れていないせいか
5連符とかが 西洋弾きになるっていうか・・・・・
けれど いわゆる 「味」ってもんを感じるようになると しっくりしたフシになるのです
ここまでになるのに
歌詞や歌手、時代や流行などを並行して勉強するのが大事でした
この施設では 普段は出動しない曜日にも たまに出動するときがありまして
そこでは
音楽を使ってリハビリを応援したり 皆さんの歌唱に伴奏をつけたりします
また ボランティアさん3名の伴奏もします
ここで 先日、ハーモニカの伴奏に手こずった私がいますヨ(;^_^A
演奏2,3分前に渡されたのはこの楽譜↓
なんと数字譜面です
ハ長調なら 1がドになり 2がレに・・・・つまり7がシになるわけです
しかし 演奏直前に この楽譜を渡されて 正直パニックになった私は
下に ドレミを書きました(笑)
ハーモニカはどうやら 調性の違うもの、つまりニ長調のもの、ホ長調のものとあるようで
数字を追っていくとふけるようです
(自分で調性を変えることも出来るのカナァ?)
有名な曲だったから わかったものの、 これだとリズムや拍、高低がわかりにくくて
これを瞬時に伴奏をするというのがすごく難しかったです
これから私の勉強する分野の一つになったかも(´∀`)
この日の夜はコチラでした↓
合唱サークルの練習日♪
この日は サークル結成一周年!!
そんなことをすっかり忘れていたメンバー8名ですが
なんだかお菓子のおすそ分けが沢山で 練習前に誕生日パーティでした(笑)
難しい曲を練習中!
どんどん譜面読みを終わらせています(無理矢理?)
サークルで食べるお菓子は いつも私の方で用意するのだけれど
生徒さんからレッスンのときに頂いたお土産などがたまに活躍するときもあります
上記手前のクッキーはYちゃんからもらったディズニー土産♪
そんなYちゃんから ハロウィンの31日にコチラをもらいました↓
どうせなら カボチャの化けモンに扮してレッスン室で待っていればよかったワ★