こうして座ってしばらくボ~っとする愛犬タップなので↓
やはり運動不足を解消しなきゃなぁ・・・と
先日大人の生徒さん達に運動をしたほうがいいよとすすめられたことだし
と思って
ここ数日、パソコンに向かって行っている運動があります
それはラジオ体操ヾ(@^▽^@)ノ
youtube利用率の超少ない私が 検索をかけるのは「ラジオ体操」
子供の頃ぶりにその音楽を聞きながら体操をしているのだけれど
コレが すっごくすっごく面白い!!
特に 「ラジオ体操第2」が好き
それに
私も音楽でリハビリを提供する者なので こういうのすごく参考になるワ
ちなみに 第2の両腕を左右に振って身体をねじる動きは
音楽とちゃんと合わせるのは結構難しいと判明!
さらにそのときの掛け声は単純だけれど なんだか面白い
「大~きく大~きく、小ぃさく小ぃさく、強く~強く、弱くぅ~弱くぅ」
お試しあれ。
ピアノに向かう時間とデスクに向かう時間が多いと目が大変お疲れっぽい
ラジオ体操もいいけれど
気晴らしもかねて
今日は 空き時間に楽譜などを買いに出かけました
帰宅して あれこれ考えるのはコレ↓
3月の発表会の生徒さん達の曲決め!!
大人の生徒さん達はだんだん決まって もう練習し始めているのだけれど
子供達はこれから来月の終わりにかけてじっくり選曲です
今回は私の都合で 今まででより早い日に発表会の設定になりました
(都合を合わせてくれた方もいて 本当に感謝です!)
もうずっとあとのことだけれど
この動きをするのはもう夏前から。
つまり 夏の音楽交流会の企画準備をしながら 発表会の構想を練っていたわけです
だから 私の都合とはいえ
会場決めも もともと予約していた日をキャンセルし
それぞれの都合を集約するのはそこそこの労力が必要でした(^▽^;)
そして さらに 今までで1番早い日程になり
経験上、1月、2月にインフルになる子が必ずいて
レッスンをお休みすることになったりもあるので
今から あれこれと選曲していますよ♪
連弾は 私のほうでアレンジし始めています↓
楽しい発表会になるように、そして一年間の集大成を感じ取れるように
美果先生も頑張りますよ~!!
先日Yちゃんからもらったディズニーシーのお土産↓
右上のじゃがいも(笑)
お母様が「先生を楽しませようと 一生懸命選んでいました」とのこと(´∀`)
私も 皆が 「演奏することって楽しいな!」と実感してもらうよう今夜も練ります