結局のところ、 シンプルなコトが1番良い










   例えば、コレ↓



   

この手前にあるクリームパンがものすごく美味しい



オシャレで種類豊富なパン屋さんってあちこち沢山あるけれど 


私は小さくて素朴な近所のパン屋さんの

このクリームパンが一押しです


このパン屋さんは シンプルなパンが多い



一押しのこのクリームパンは なんともいえないほどよい甘さのクリームがたっぷり




先日、 ソプラノの舞さんにこのクリームパンを差し上げたらすごく好評で


お店を紹介したら クリームパンを大人買いしていました♪



先日ドイツに戻ったハルにその話をしたら

 「結局のところ、あんぱんとクリームパンでしょ」と述べていたけれど



比べたら「本物」がわかってしまうのが


あんぱん、クリームパン=「シンプル」ってもんの宿命とも言えてちょっとコワイ



シンプルって 

だから実は深くて ややこしくて でも本当だから仕方ないものなのだ




で、 何が言いたいかというと


クラシックCDショップのコンチェルトさんからメールが来て


先日の胎教コンサートが 三条の三條新聞に掲載されていましたヨ!とのことでした



コンチェルトさんのブログをのぞくと 新聞記事がアップされていたので転載します↓




なんだか大きく載せてもらっていてびっくりしました


コンチェルトさんの三条のお客様がわざわざ新聞を持ってきてくださったのだそうです



取材はいらしていたようでしたが 私はノータッチだったので

演奏している本人が掲載されていることを全く知りませんでした(笑)


コンチェルトさんの三条のお客様、コンチェルトさん、ありがとうございます!



で、まさにこの演奏の前に 一押しクリームパンをほおばったのですヨ


演奏後もほおばりました♪ 




食べ物もシンプルが1番と思うけれど



音楽も実はシンプルが1番・・・・演奏が難しい


・・・・というか その人の音楽性がすぐにわかっちゃう



そして 曲を作るのも きっとシンプルなほうが難しいのだろうなぁ



だから 唱歌とか童謡ってすごいなぁって思います




昨日はコレでした↓





合唱サークルの練習日♪



先月の発表会ぶりに顔を合わせたメンバー



新しいメンバーHさんも加わって 8人となりました



人数のわりに20~50代という幅広い年齢層でも仲が良いのが特徴


「昨年10月に結成したということと、メンバーが10人になったら新メンバーを入れない」


という独裁美果規則によって 「TEN★」という名前を付けました


普通なら メンバー随時募集!とか あちこち募集をかけるのだろうけれど



TEN★は 「飄々(ひょうひょう)と歌うのみ」にしています(笑)



だから飄々と集まって 飄々とお茶して 笑ってばかりいて



練習するときは 結構真面目に集中!(´∀`)



メリハリのあるメンバーでとっても楽しいです



3月の発表会に向けて 昨日は選曲しました




そのうち一曲は唱歌にしましたヨ♪




シンプルで 心に沁みて でも深い






世の中の複雑すぎる流れと、スピードと、浅さに心が崩れるこのごろ



心が満たされるときって 


実は素朴でシンプルなものだったりすることがほとんどだと思うのだけれどなぁ