この教室は どうやら ドリフ的らしい・・・・・ヽ(;´Д`)ノ




  先日そのようなことを生徒さんの口から聞き



  うーん、、、、


  そうかも(笑)・・・・・・と思った次第です



  ちょっとしたことでも 真剣に!


  くだらないことも実は大事に!





  とにかく 色々体当たり!


 

  なんだかわからなけれど 一生懸命 心かけてやってみよー!



  という雰囲気満載の教室かもしれません






  

  昨日はコチラでした↓


  



美味しい美味しい会合


お世話になっている可児さんで 大人の生徒さん達数人と夕飯



24日にある美果教室主催のオベレックの会に参加される弦の方と合わせがてら

お食事ということで お店に近い生徒さんを中心にお誘いしました




音楽談義で盛り上がり 



そのあと ピアノとチェロで演奏していると・・・・・




マスターの音楽魂に火が付き


いつのまにか お店が貸切になるように クローズの看板



こんな少ない人数で 貸切に決めてしまうマスターとママに





「粋」を感じました



私 そういう「粋」大好きヨ~






マイ生徒のIさんの  レパートリー演奏あり






そして 






私がファンなKさんが歌うことにピアノを合わせるIさんもあったり



店のマスターの演奏にもIさんの伴奏






 



最近、 なんだか色々思う





音楽とか書道とか


その 「空気」を  「感じ取る」ことの感性って 人間に必要じゃないかしら?






テストで100点取っても 


人の気持ちを 察する心が欠落していたら  合理的なつまらない人生だと私は思うのだけれど


そういうのは もう時代遅れなのかしら








喜怒哀楽は普通に養われるものだと思っていたけれど


どうやら 現代は違うらしい



今日 パワースポットな生徒さんとレッスン中、色々会話


心が感じる






様々な経験を踏んでいる人は 直感でわかるので 私の中で見逃せない存在になっています





感情って  いろいろな意味で 感動的なことで



感動って 生きている実感や手ごたえだと思う



それを無くして  寂しい一生はイヤだなぁと私個人は思います





今は 食べられる時代だし お風呂に入られる毎日だし 寝るベッドも布団もある





今一度



なにが生きる証かと考えたいと思う日々です






今日は こちら↓






合唱サークルTEN★の 発表会前の練習





みんな 心ある人





チームワークがある




チームワークって言葉、、死語なのかしら、、、、ヽ(;´ω`)ノ





人と人


人と動物もネ





心をもっと 相手に向けたい現代






それがない現代




とってもさみしい