私のようなぶきっちょなピアノ弾きは 休みの日が嬉しい練習日に当てられます(_ _。)


   というのは


   ちょちょいのちょい!で弾くコードを使ったセッションは 自分の即興アレンジなので

   その拘束時間のみが 「仕事」という観念になりますが


   クラシック音楽に関しては 「楽譜に書いてあることを守る」が絶対条件なので

   

   指がその音に自然に向かうように日々訓練することが

   まずは基本となるからです



   そのためには やはり練習時間と量というものが必要になるわけで・・・・・。


   学生時代に

  「この道に進んだら 毎日受験生のようなのよ」と忠告を頂いた先生の言葉が


  今になって身に沁みる始末です・・・。



  

  先日は チェリスト牧野先生と 美果教室の音楽室で合わせ↓


  



先生の深みのある音に沿ったピアノを弾きたいのだけれど


これも もっと私の練習が必要だワ・・・・・



夜な夜なヘッドホンで 電子ピアノに向かうかな(^▽^;)


まとまった練習時間がとれなくて





お盆も仕事です



毎年のことですが

レッスン生もちょいちょいやってきますし 施設での演奏ももちろんあります





その合間に練習!! 


頑張るぞ!!



生徒さん達、みんなも頑張っているのだからネ♪




今月は 美果教室主催の 夏の音楽交流会「オベレックの会」の予定



去年の大トリは コチラのゲームで決めました↓









黒ひげ♪



完全に私の趣味に付き合ってもらいました(笑)


子供達も 普段のハイテクで高価なゲーム機器よりも面白かったみたいですヨ





そう考えると

結局のところ、 人間はアナログな実感が心に響くのじゃないかしら??



なんて思ったり



少なくとも 人間の私は アナログな感性なので この感じは世に逆行だーネ





でも

それも笑えて最高だワ♪







今夏の大トリゲームは 参加人数が多すぎるので

時間の関係で 10分程度で決まるものを考えました



その作業のための物品↓






「ねぇ、先生!今年は どうやって大トリ決めるの~?」なんてかわいい生徒達から




そう言われると


「君が大トリになるように 仕組むから覚悟しなさいヨ!!」なんて返します



でも 本当のところ、どうなるか私もわからない!




私の教室は全部 体当たりだからサ(苦笑)




だから

ものの全ては 私の責任によるものになる


でも

皆 よく動いてくれます!






皆の席を先日打ち合わせ↓







なんと 美果教室の発表会ファンも出来てしまい大所帯になりました



そういったお客様もいるから 皆 心をこめて一生懸命演奏しようね!





コチラは昨日購入↓




Tシャツ



合唱サークルメンバーで 「キャラクターTシャツ」を皆で着ることになりました





色々変なキャラTは持っているのだけれど




今回はコチラで・・・・・




当日のメンバーはみんなどうしてくるのかしら♪