義務教育を5歳に前倒しする案が出ているのだとか、、、、



 なぜなら 「先生の話を聞かない」「集団行動が出来ない」など


 小学一年生に特に問題になっている

 「小一プロブレム」を改善するためらしいけれど



 義務教育を前倒しにしたからって 直るものじゃないと思ったり・・

 

 問題が前倒しになって 年長プロブレムになるだけじゃないの?


 こういうのって

 家庭の教育によってある程度改善されると思いますヽ(;´Д`)ノ



 

 そんな新聞の一面を見て なんだかため息ばかりが出ちゃうこのごろ


 

 また


 人の感情を読み取るロボットが登場して 喜んでいる記事にも

 私には 違和感があって仕方ないです



 

 機械や教育システムに 「情」や「感情」を組み込んでいる事実・・


 恐ろしいです



 

 そんなことよりも もっと実際の人と人との交わりの中で自然に育みたいものですネ



 さて

 こんなウェットな私は 


 以前、友人に 「時代と逆行しているよネ」って言われたのだけれど


 昨日のレッスンで 生徒さんにも同じことを言われ 


 さらに

「この教室に来る人は みんな逆行してますよね」という爆弾発言までしていました(笑)




 そのくらい この教室は 小さな子から大人までコミュニケーションがある


 アナログな皆(笑)


 自然にこういう形になってきたのは 本当に嬉しいです



 そんな生徒さん達から↓


 

Yちゃんママ手作りのイチゴジャム♪


これが絶品なのよネ  ありがとうございます





Kちゃん姉妹から ディズニーのお土産


そして Rちゃんママから 空豆をおすそわけくださいました



どうもありがとう♪ とっても嬉しいです




8月は 美果教室の音楽交流会


みんなでご飯を食べながら 演奏しあいます


楽しみだネ! (楽しくなるよう いろいろ練っていますヨ)




レッスン仕事の合間は 合わせや打ち合わせでいっぱいで


ここずっと休みなし


先日は チェリストの牧野先生と楽しく打ち合わせをし


昨日は ソプラノ歌手の伊藤舞さんと合わせをしました


舞さんから頂いたお土産↓





胎内市のお菓子屋さんのお土産♪ありがとうございます



舞さんは 大学の後輩にあたるのだけれど


昨日 いろいろお話して 尊敬することが沢山ありました



今回 初めて ちょっと変わった形で共演するのだけれど


合わせのときに 「しっくりいく瞬間」がお互いにわかってとっても気持ちよかったです



その曲はこちら↓




恩師の小西先生の曲


ピアノソロも1曲あって とっても責任重大! 来週はその録音です







さて 明日はこちら↓





NIC木戸えほん館というところで ソプラノ歌手の五十嵐尚子先生の伴奏をつとめます



↑これも使いますよウサギ 




この本番が終わったら 合唱サークル・・・・ ウー休めないー!!