幼稚園児の頃  1度だけ先生にこっぴどく叱られたことがあります



文化祭のような行事で

年長さんだった私は 何人かのグループで 

年中さん年少さん達に人形劇をすることになっていました



当時私の家で飼っていたネコ、 名前は「ベル」っていうのだけれど

そのベルを描いた紙人形

裏には 割り箸を貼り付け、立派にベル役に徹したのでしたヨ



しかしネ

なぜ怒られたかというと、、、


この人形劇に いわゆる台本もリハーサルもあったのだkれど


本番で アドリブをしてしまい下級生達がすごく笑ってくれたのが嬉しくて


さらにアドリブで いろんな展開に話をもっていってしまい


下級生達も もっと聞きたいー!という雰囲気が崩れず・・・先生方が止められなくなり 

時間を大幅に超えてしまったから  怒られたのですヨ・・・・・・。



当時は どうして怒られたかわからなかったけれど


今 考えると

そりゃそーだ  すみません(ノ_-。)








どうして こんな話題かというと

最近、

コレを読んでいるからです↓




有名な絵本でゴザイマス



6月は この絵本とともに 音楽を奏でます♪



幼稚園ぶり?

ずいぶんな久しぶりぐあいに こういう企画にワクワクしています




そして

知っている絵本に音楽が入るということで 

小さな子供達の心がぐっと豊かになることを願っていますヨ♪



この企画は ソプラノ五十嵐尚子先生と準備しています♪




その五十嵐先生とは 明日共演↓





真城院というお寺で演奏致します!



この寺宵シリーズは 毎回テーマのような題目があって


今回は


「桜香」という なんだか 癒し系のような いい匂いのする題目になっているのだけれど


実際jは 会場にお越しになって クンクン深呼吸してみてください

・・・・香水していかなきゃ?・・・・(;´▽`A``





心をこめて演奏したいと思っています♪





発表会が終わったのに なんだかバタバタしております




でも





先日 生徒のIさんが


「忙しいというのは 心をなくす、、、と書きます」とおっしゃいました



ああ、 確かに。




だから 自分だけの時間もしっかりとることは 大事




桜 見に行きました↓





本当に 桜ってキレイだなぁ



愛犬タップと行ったのですヨ↓








いろんなことを 日々の生活で感じること






ピアノばっかり向かってたんじゃ わかんないヨ





 



いろんな意味で 

道草するという

面白さと 怖さに触れることが 人生の幅を作る