蝦夷薄雪草(エゾウスユキソウ)2


蝦夷薄雪草(エゾウスユキソウ)はキク科ウスユキソウ属の多年草である。
北海道の礼文島と道東の二ペソツ山、藻琴山に分布し、山地の岩場や草地に生える。
海外では、サハリンにも分布している。
別名を礼文薄雪草(レブンウスユキソウ)とも言い、礼文町の町花に指定されている。
環境省のレッドデータブックでは、「ⅠA類ほどではないが、近い将来における絶滅の危険性が高い種」である絶滅危惧IB類(EN)に登録されている。
草丈は15~30センチくらいである。
葉は先が尖った倒披針形で、根元にロゼット状につく。
開花時期は6~8月である。
細い茎の先に白い花をつける。
白い花びらのように見えるのは苞葉といわれる部分で、中心部に頭花がつく。
苞葉は幅が広い。
「薄雪草」の名は、うっすらと雪をかぶったような姿からきている。
アルピニスト憧れのエーデルワイスと同じ仲間である。
日本に自生するウスユキソウ属には、他に低山帯にも生える薄雪草(ウスユキソウ)、東北地方の高山に生える深山薄雪草(ミヤマウスユキソウ)、中央アルプスに生える姫薄雪草(ヒメウスユキソウ)、岩手県の早池峰山に生える早池峰薄雪草(ハヤチネウスユキソウ)などがある。
写真は6月に北大植物園で撮った。
学名:Leontopodium discolor


★岩肌にはりつきながら薄化粧
 蝦夷薄雪草は夏に咲く花



蝦夷薄雪草(エゾウスユキソウ)


花の本屋さん