赤八汐(アカヤシオ)2


赤八汐(アカヤシオ)はツツジ科ツツジ属の落葉低木である。
漢字では「赤八染」とも書く。
本州の東北地方南部から中部地方にかけて太平洋側に分布し、山地に生える。
栃木県や群馬県に多く分布し、赤城躑躅(アカギツツジ)の別名がある。
樹高は3~5メートルくらいである。
葉は楕円形で互い違いに生える(互生)が、枝先に5枚が集まってつくので輪生しているように見える。
開花時期は4~5月である。
葉の展開に先立って花を咲かせる。
花径は4~5センチあり、花の色は淡い紅色である。
花冠は広い漏斗状で、先が5つに深く裂ける。
裂片には丸みがあり、柔らかな感じがする。
雄しべは10本である。
分類上は、西日本に多い曙躑躅(アケボノツツジ)の変種とされる。
写真は4月につくば植物園で撮った。
学名:Rhododendron pentaphyllum var. nikoense


★柔和なる色と形の赤八汐
 風に舞うさえ雅に映り


赤八汐(アカヤシオ)


花の本屋さん