終ったわ~。 | 京都府八幡市!おしゃれ一軒家のレンタルスペースオーナー 鴨井晴美

京都府八幡市!おしゃれ一軒家のレンタルスペースオーナー 鴨井晴美

京都府八幡市、
ついつい長居したくなる!
おしゃれ一軒家のレンタルスペース
Gallery&Workshop Enne Pensee(エンネパンセ)
のイベントのご紹介。
そしてオーナー晴美の思うことを書いていきます!

今日はピアノの発表会でした。


中学で辞めてから、実に、ん十年振り。


4月に曲をもらって、7ヶ月かかってようやく仕上がり…。


そして、今日。

緊張したな~。

でも無事止まらずに弾けてよかった…。

ドキドキは嫌だったけど、終った後は、すごい充実感に包まれました。

しかしながら、もう発表会は遠慮したい。


弾かせて頂いたのは、ショパンのワルツop64-2

ショパンの晩年の作品で、恋人のジョルジュ・サンドとの破局、体調の悪化の中で

書かれたらしく、ワルツなのに悲哀にみちた曲です。

この悲哀にみちた…感じが全く出せなくて苦労しました。でも最後まで出せなかったけど…。

これはたまたまなんですけど、藤澤ノリマサさん、Precious Memoryの原曲でした。

こんな曲

http://www.youtube.com/watch?v=VQL6XcZyrFM


今回発表会に出て思った事、

練習は裏切らない、毎日練習する事が大事。

これは本当に実感でした。

今まで、1曲まともに仕上がったことがなくて…。

でも練習したら、仕上がるんやな、弾けるようになるんやな。

って少し自信になりました。

指導してくださった、先生ありがとうございました。

ピアノ貸してくれて、秘密指導してくれた妹にも感謝です。


Sunny Smile  きょうもはれはれ


自分用として、練習記録を記しておきます。


4月…曲を貰う。

4月~5月は譜読み、練習は週に3日程。レッスンは月2回

6月…全く練習する気になれず、1ヶ月何もせず…。レッスンもお休み。

7月…これでは間に合わない!と奮起。毎日の朝練習をはじめる。(ハノンと、曲)  

ようやく、なんとなく終わりまで弾けるようになる。 

レッスンは月2回。

8月…毎日の朝練は引き続き。この頃から練習室、妹に生ピアノを借りて練習始める(週1日)

レッスンは月2回 この頃から止まらずに弾けるようになる。

9月…朝連は引き続き。週2回練習室か、妹に生ピアノを借りて練習。

この頃、ツイッターで区民ホールでグランドピアノを借りられるとの情報を得て2度借りる。

レッスンは2回増やして月4回 暗譜完了

10月…朝・昼と分けて自宅練習。練習室を週2回。区民ホール1回

レッスンは月4回


私の場合、家に電子ピアノしか無かったので、生ピアノに慣れるために練習室を借りました。

1回につき30分。練習室は3箇所使いました。

ピアノは、9月まではアップライト、10月からはグランド

練習室は、譜読みが終わり、一通り止まらずに弾けるようになってから使用する方がいいです。

ピアノは1台1台全く違う響き方をするので、色々な部屋を借りて、色々なピアノに触れる方がいいです。

慣れ親しんでない、発表会会場のピアノだと、感覚が違うので初めてだと戸惑うのです。


因みに練習室は30分400円~

区民ホールは1時間1000円(但し、空いている日、時間が非常に限られています。)

でした。